石原家住宅主屋
名称: | 石原家住宅主屋 |
ふりがな: | いしはらけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 12 - 0115 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺(鉄板仮葺)、建築面積199㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治7年/昭和55年頃改修 |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県印旛郡栄町北辺田字前原573-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 石原家は江戸時代以来、医師を務める。建築年代は墨書による。 |
施工者: | |
解説文: | 敷地の中央に東面して建つ。桁行8間半梁間6間の木造平屋建で、寄棟造茅葺(鉄板仮葺)とし、正面北端に入母屋造の玄関を構える。内部は北寄りに奥座敷などを一列に並べ、南側の東半部を医療施設、西半部を住居にあてる。医院併用住宅として特徴的な構成になる。 |
- 石原家住宅主屋のページへのリンク