目のしくみとカメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 目の事典 > 目のしくみとカメラの意味・解説 

目のしくみとカメラ

Q.目はどういうしくみになっているのですか

目のしくみとカメラ

目のしくみとカメラ

 カメラ   →  目

 ボディー  →  強膜(しろ目)

 フィルター →  角膜(くろ目)

 レンズ   →  水晶体

 しぼり   →  虹彩こうさい

 フィルム  →  網膜もうまく

最近カメラでは,ピントを合わさずに簡単に写せるようになってます。これは,しぼりが光の強さによって自動的に大きくなったり小さくなったりして光の調節しながらフィルム適当な明るさで像をむすんでいるためです。このように,目とカメラは,つくりそのものがよく似てます。

しかし,最近では自動シポリの写真機もできていますが,一般にカメラでは,レンズ光の屈折カが変わらないため,像をフィルム上にむすばせるためにはレンズ前後に動かさねばなりません(焦点距離変えることで焦点合わす)。

目では,レンズ働きをする水晶体光の屈折力を変えて網膜の上で像をむすばせます。

また,フィルムは光のエネルギー物理的なまま残しますが,網膜では,視細胞から受けとった情報を意味のある画面」にして脳に送り,脳ではじめて「現像」して「見る」という道すじをとることになります

Q.目の大きさと形どれくらい

生後    →    → 目のしくみとカメラ

赤ちゃん   3歳    おとな

生まれたときの赤ちゃんでは直径16.5~17mmしかありませんが,3歳で22.5mm,その後14歳までに毎年0.1mmずつ成長して,おとなで23~24mmになるといわれています。眼球の形はピンポン玉のような形です。大きさピンポン玉より少し小さく10円玉(23mm)より少し大きくらいです他の動物では,ウサギ人間眼球とはぼ同じ大きさで,ウシブタ人間より大きくなります

Q.人間の目重さどれくらい

おとなで約7.4gです。容積は6.5ccくらいあります

Q.動物の中で最も目の大きなものは

ダイオウイカの目の大きさ人間あてはめる

目のしくみとカメラ

今までつかまえられたものの中で最大の目を持つ生きものは,ダイオウイカで,直径50cm,身体17mというものがあります人間あてはめると,目の大きさは17cmにもなります

ダイオウイカは,海の中数百メートル生きているので,暗い海の中でも十分に目を働かせるためにこれだけ大きくなっています。

深い海のなかにすむ動物では,光がなかなかとどかないので,目は退化しているか,大きくなっているかのどちらかです。ある種イカには,左目が右目の4倍もあり,浅い所では小さい方の,深い所では大きい方の目を使って見ているといわれています。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

目のしくみとカメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目のしくみとカメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
医療法人社団医新会医療法人社団医新会
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS