百科全書_(文部省)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百科全書_(文部省)の意味・解説 

百科全書 (文部省)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 19:00 UTC 版)

百科全書』(ひゃっかぜんしょ)は、日本文部省1873年明治6年)から出版した、分冊形式の百科事典[1][2]丸善有隣堂から改版も出た[3]イギリスの百科事典『チェンバーズ・インフォメーション・フォー・ザ・ピープル』を、箕作麟祥西村茂樹ら数十人が分担翻訳したもの[1]。日本における西洋文化受容史学術用語漢訳史、近代日本語史の重要史料として知られる[4][5]

現代では、文部省『百科全書』[4]文部省版『百科全書』[6]などと呼ばれる。往時は「チャンブルの百科全書」とも呼ばれた[7]

経緯

本書の出版経緯は複雑であり、不明な点も多い[1]

原著は、1833年エディンバラのチェンバーズ兄弟(ウィリアムロバート・チェンバーズ)が出版した『チェンバーズ・インフォメーション・フォー・ザ・ピープル』の、おそらく1867年刊行の第4版であり、全92項目からなる[8]。本書はそのほぼ全訳(English Grammerの1項目を除く91項目の全訳)である[1][2]。なお、チェンバーズの書籍のいくつかは、福沢諭吉らが先んじて訳していた[2]

翻訳は、箕作麟祥の差配のもと1871年から始まった[2]。主に洋学者が翻訳を担当し、国学者漢学者校正を担当した[9]

1873年から、木版和綴で1項目1冊または上下2冊として順次出版されたが[2][10]1884年に財政の都合で打ち切られた[3]。しかし併行して民間に引き継がれ、有隣堂活版洋装で全20冊に合本・補訳して、1878年から1886年に出版した[11]。また、丸善でも全12冊に合本・補訳して、1883年から1884年に出版した[11]。丸善は同時に全3冊の版も作り、1884年に予約出版した[11]1885年には、丸善の両版それぞれに索引1冊が追加出版された[11]

有隣堂や丸善の版には、既訳項目の改訳や、原著第5版の訳も含まれる[1]

約100年後の1980年代には、青史社から復刻版も出た[1]

主な訳者と項目

長沼 2019, pp. 5–7 に出版年順の一覧が載っている。

訳者 項目名(訳) 項目名(原語) 内容
秋山恒太郎 人種篇 Physical History of Man - Ethnology 民族学
秋山恒太郎 修身論 Practical Morality - Personal and General Duties
秋山恒太郎 接物論 Practical Morality - Special Social and Public Duties
大槻文彦 印刷術及石版術篇 Printing - Lithography 印刷石版
大槻文彦 言語篇 Language
菊池大麓 修辞及華文 Rhetoric and belles-letters 修辞学など[12]
小島銑三郎 物理学 Natural Philosophy 自然哲学
佐原純一 算術及代数 Arithmetic - Algebra
佐原純一 幾何学 Geometry
柴田承桂 地質学 Geology
柴田承桂 果園篇 The Fruit Garden
柴田承桂 古物学 Archæology 考古学[10]
柴田承桂 太古史 History of Ancient Nations
関藤成緒 地文学 Physical Geography 自然地理学
関藤成緒 食物製方 Preparation of Food - Cookery
関藤成緒 英国史 History of Great Britain and Ireland
関藤成緒 建築学 Architecture
薗鑑 北欧鬼神誌 Scandinavian Mythology 北欧神話
塚本周造 論理学 Logic
永井久一郎 豚兎食用鳥籠鳥 Pigs - Rabbits - Poultry - Cage Birds
永井久一郎 水運篇 Maritime Conveyance
永井久一郎 希臘史 History of Greece ギリシャの歴史
永田健助 家事倹約訓 Household Hints 家政学[13]
永田健助 人口救窮及保険 Population - Poor Laws - Life Assurance 人口論救貧法生命保険
永田健助 動物綱目 Zoology 動物学
西村茂樹 天文学 Astronomy
長谷川泰 骨相学 Phrenology 骨相学
長谷川泰 植物綱目 Systematic Botany
日原昌造 光学及音学 Optics - Acoustics 光学音響学
ファン・カステール 体操及戸外遊戯 Gymnastics - Out-of-door Recreations
ファン・カステール 戸内遊戯方 Indoor Amusements トランプなど室内遊戯[14]
箕作麟祥 教導説

(後に「教育論」と改題[15]

Education 教育
箕作麟祥 自然神教及道徳学 Natural Theology - Ethics 自然神学英語版倫理学

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 長沼 (2019), p. 4f.
  2. ^ a b c d e 石川 (2013), p. 281.
  3. ^ a b 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)、彌吉光長『百科全書』 - コトバンク
  4. ^ a b 長沼 (2017).
  5. ^ 石川 (2013).
  6. ^ 石川 (2013), p. 278.
  7. ^ 石川 (2013), p. 279.
  8. ^ 長沼 (2015), p. 137.
  9. ^ 長沼 (2019), p. 8.
  10. ^ a b 鈴木廣之『好古家たちの19世紀 幕末明治における《物》のアルケオロジー』吉川弘文館〈シリーズ 近代美術のゆくえ 〉、2003年。ISBN 978-4642037563 62-64頁
  11. ^ a b c d 石川 (2013), p. 282.
  12. ^ テレングト・アイトル東洋における修辞学の変遷: 日中の修辞学の比較を兼ねて」『北海学園大学人文論集』第54号、65頁、2013年http://hokuga.hgu.jp/dspace/handle/123456789/2240 
  13. ^ 谷口彩子『永田健助訳『百科全書 家事倹約訓』の原典研究 (第1報)』一般社団法人 日本家政学会、1991年。doi:10.11428/jhej1987.42.103https://doi.org/10.11428/jhej1987.42.103 
  14. ^ 四 「西洋かるた」の登場 - 日本かるた文化館”. 2021年7月18日閲覧。
  15. ^ 長沼 (2015), p. 127.

関連文献

書籍

  • 長沼美香子『訳された近代 文部省『百科全書』の翻訳学』法政大学出版局、2017年。ISBN 978-4-588-44505-7 
  • 福鎌達夫『明治初期百科全書の研究』風間書房、1968年。

論文


「百科全書 (文部省)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百科全書_(文部省)」の関連用語

百科全書_(文部省)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百科全書_(文部省)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百科全書 (文部省) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS