発電所開設以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:19 UTC 版)
1979年10月3日 - 2号機の原子炉設置変更許可を申請。 1981年4月18日 - 1号機内の一般排水路から放射性物質漏えい事故が発生した。 1981年6月17日 - 通商産業省、1号機に対し6か月の運転停止を命令。 1982年4月20日 - 2号機、本工事に着手。 1987年2月17日 - 2号機、営業運転開始。 1993年3月19日 - 敦賀市議会、3号機・4号機増設の陳情を決議。 1993年12月6日 - 敦賀市議会、原子炉増設に対する住民投票条例案を否決。 2002年1月17日 - 原電、環境影響評価書を福井県などに提出。翌月、第1次公開ヒアリングが開催された。 2002年8月2日 - 3号機および4号機、国の電源開発基本計画への組み入れを決定。 2004年3月30日 - 3号機および4号機の原子炉設置変更許可を申請。 2004年7月2日 - 3号機および4号機の準備工事に着手。 2015年3月17日 - 1号機の廃炉を決定。 2015年4月27日 - 1号機を運転停止し、法的に正式に廃止の方針が発表された。 2017年2月10日 - 原子力規制委員会が「敦賀発電所1号炉に係る廃止措置計画認可申請」を受理。 2017年4月19日 - 原子力規制委員会が1号機の廃炉を認可。
※この「発電所開設以降」の解説は、「敦賀発電所」の解説の一部です。
「発電所開設以降」を含む「敦賀発電所」の記事については、「敦賀発電所」の概要を参照ください。
- 発電所開設以降のページへのリンク