発売までの経緯・プロモーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発売までの経緯・プロモーションの意味・解説 

発売までの経緯・プロモーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:12 UTC 版)

ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の記事における「発売までの経緯・プロモーション」の解説

本作発表2006年12月12日で、SMAP草彅剛ゲストに招くなど、20周年記念として「DQ史上最大」の発表会が行われた。このとき既に本作サブタイトル含めた正式タイトルとタイトルロゴも決定していた。発表当日からテレビCM放映され任天堂DS関連CM同様、中江真司ナレーション担当した当初ネットワーク接続前提とし、戦闘システム画面切替廃したアクション性の強いRPGとして発表行っており、このシステム下において既に完成度は高いと見受けられ開発側も2007年度発売公約していた。このとき、キャッチコピーは「そして、ボクたちは天使呼ばれていた」が使われていた。 しかし、2007年5月には各雑誌上でこれまで公開され画面写真とは異なる、従来DQシリーズと同じ「コマンド式」による戦闘システム画面写真発表2007年8月には、スクウェア・エニックス側がさらなるクオリティアップのための期間が必要と判断し2008年度内の発売予定延期となったその後2008年10月9日-12日開催された「東京ゲームショウ2008」のドラゴンクエストスペシャルステージ上にて、プロモーションビデオによる映像出展が行われ、数日後にはTGS2008で使用されPV公開するティザーサイト開設され順次メディアによる情報公開本格化した。2008年12月10日プレス向けの発表会において、2009年3月28日発売予定であることと、Wii向けのゲームソフトとして『ドラゴンクエストX』の開発スタートしたことが発表された。2008年12月20日21日行われたジャンプフェスタ2009」では、新たなPV公開と共に、「シングル」「マルチ」の2種類の試遊台によるプレイアブル出展が行われた。キャッチコピーには「みんな集まれ、この場所に。」が使用されている。 しかし、発売1か月半後に控えた2009年2月12日重大な不具合発覚とその修正期間確保理由として、同年7月11日への発売延期発表された。同年6月16日完成披露発表会開催テレビCMには『VII』、『VIII』に引き続きSMAP出演したまた、同年9月6日からは野間口徹他が出演する家族向けや、杉本有美他が出演する学生向けのCMOAされた。

※この「発売までの経緯・プロモーション」の解説は、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の解説の一部です。
「発売までの経緯・プロモーション」を含む「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の記事については、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発売までの経緯・プロモーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

発売までの経緯・プロモーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発売までの経緯・プロモーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンクエストIX 星空の守り人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS