瓢箪山駅_(大阪府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瓢箪山駅_(大阪府)の意味・解説 

瓢簞山駅 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 22:49 UTC 版)

瓢簞山駅
北口
ひょうたんやま
Hyotan-yama
A12 東花園 (1.4 km)
(1.3 km) 枚岡 A14
所在地 大阪府東大阪市昭和町4-1
駅番号  A13 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 A 奈良線
キロ程 7.0km(布施起点)
大阪難波から13.1 km
電報略号 ヒヨ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
19,086人/日
-2023年-
開業年月日 1914年大正3年)4月30日
テンプレートを表示

配線図

東花園駅

枚岡駅

瓢簞山駅(ひょうたんやまえき)は、大阪府東大阪市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線。駅番号はA13

概要

旧・枚岡市の中心街にある駅で、駅構造の都合(後述)で普通と区間準急しか停車しないものの利用客数は奈良線の東大阪市内区間では多い。

当駅の正式な表記は「瓢山」であるが、駅構内の広告看板や駅前商店街、およびかつて位置していた近鉄バスの停留所の標柱では、略字の「瓢箪山」も使用されている。

歴史

改札口に設置された発車標

駅構造

通過線2線の両側に相対式2面2線のホームを持つ待避可能な地上駅橋上駅舎を有する。改札口は1ヵ所のみ。ホーム有効長は6両。

東花園駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。定期券・特急券は専用の自動発売機で購入が可能となっている[3]

過去には当駅を管理駅として奈良線若江岩田駅 - 石切駅間を管轄する駅長が当駅に配置されていた。

1番線から大阪方面に折り返すことができ、早朝1本これを利用した当駅始発便が設定されている。なお以前は終着駅にもなっていたが、2022年12月17日ダイヤ変更時に消滅した。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 A 奈良線 下り 近鉄奈良方面[4]
4 上り 大阪難波尼崎方面[4]
  • 2・3番線はホームのない通過線(通過列車が使用)のため、ホームとしては欠番。これらの通過線が主本線となるため、停車列車が入線する1番線と4番線は副本線となる。
駅構内施設

利用状況

2023年11月7日における1日乗降人員19,086人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日利用状況 1日平均
乗車人員
出典
調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 近鉄 大阪府 東大阪市
1990年(平成02年) 11月06日 17,966 17,793 35,759 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 17,589 17,818 35,407 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 17,196 16,542 33,738 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 15,680 16,094 31,774 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - 16,772 [大阪府 10] [東大阪市 1]
2000年(平成12年) 11月07日 14,714 14,370 29,084 16,191 [大阪府 11] [東大阪市 1]
2001年(平成13年) - 15,861 [大阪府 12] [東大阪市 1]
2002年(平成14年) - 15,316 [大阪府 13] [東大阪市 1]
2003年(平成15年) 11月11日 13,371 13,003 26,374 14,815 [大阪府 14] [東大阪市 1]
2004年(平成16年) - 14,354 [大阪府 15] [東大阪市 2]
2005年(平成17年) 11月08日 12,948 12,399 25,347 14,042 [大阪府 16] [東大阪市 3]
2006年(平成18年) - 13,869 [大阪府 17] [東大阪市 4]
2007年(平成19年) - 13,831 [大阪府 18] [東大阪市 5]
2008年(平成20年) 11月18日 12,622 12,213 24,835 13,832 [大阪府 19] [東大阪市 6]
2009年(平成21年) - 13,478 [大阪府 20] [東大阪市 7]
2010年(平成22年) 11月09日 12,232 11,905 24,137 13,336 [近鉄 1] [大阪府 21] [東大阪市 8]
2011年(平成23年) - 13,060 [大阪府 22] [東大阪市 9]
2012年(平成24年) 11月13日 11,540 11,185 22,725 12,632 [近鉄 2] [大阪府 23] [東大阪市 10]
2013年(平成25年) - 12,650 [大阪府 24] [東大阪市 11]
2014年(平成26年) - 12,355 [大阪府 25] [東大阪市 12]
2015年(平成27年) 11月10日 11,879 11,499 23,378 12,479 [近鉄 3] [大阪府 26] [東大阪市 13]
2016年(平成28年) - 12,388 [大阪府 27] [東大阪市 14]
2017年(平成29年) - 12,403 [大阪府 28] [東大阪市 15]
2018年(平成30年) 11月13日 11,086 10,697 21,783 12,291 [近鉄 4] [大阪府 29] [東大阪市 16]
2019年(令和元年) - 11,842 [大阪府 30] [東大阪市 17]
2020年(令和02年) - 9,075 [大阪府 31] [東大阪市 18]
2021年(令和03年) 11月09日 9,083 8,784 17,867 9,511 [近鉄 5] [大阪府 32] [東大阪市 19]
2022年(令和04年) 11月08日 9,374 9,024 18,398 10,226 [近鉄 6] [大阪府 33] [東大阪市 20]
2023年(令和05年) 11月07日 19,086 [近鉄 7]

駅周辺

サンロード瓢箪山商店街

駅東側にあるアーケード商店街は国道170号の旧道となっている。国道がアーケードとなっているのは全国でもここと長崎県長崎市国道324号浜町(はまのまち)アーケード)の2ヵ所だけである。ちなみに、国道170号バイパス(大阪外環状線)は当駅から約300メートル西方を通っている。

2019年10月31日まで、駅南側から近鉄バスが発着していた[注 1]。当駅に発着していた路線は全て翌日以降、東花園駅前発着に変更となっている(同項参照)。

北口

東大阪市旧旭町庁舎

南口

駅前にあった長崎屋瓢箪山店

隣の駅

近畿日本鉄道
A 奈良線
快速急行・急行・準急
通過
区間準急・普通
東花園駅 (A12) - 山駅 (A13) - 枚岡駅 (A14)
  • 括弧内は駅番号を示している。

脚注

注釈

  1. ^ 設置されていたバスターミナルの脇は御神田川が流れており、川をはさんで1台分ずつの幅しかないため、バスは切り返しを行なって出て行っていた。なお昭和40年代半ばまでは駅前北側にバスターミナルがあり、バスは駅前商店街の中を通り抜けていたが、安全上の問題及びバスの運行ルートの変更に伴い、位置を変更した。北口が比較的に広いのはバスターミナルスペースの名残である。

出典

  1. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、11-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月2日閲覧 
  3. ^ 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  4. ^ a b 駅の情報|瓢箪山”. 近畿日本鉄道. 2021年4月17日閲覧。

利用状況の出典

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)

東大阪市統計書

  1. ^ a b c d e 平成16年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  2. ^ 平成17年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  3. ^ 平成18年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  4. ^ 平成19年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  5. ^ 平成20年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  6. ^ 平成21年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  7. ^ 平成22年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  8. ^ 平成23年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  9. ^ 平成24年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  10. ^ 平成25年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  11. ^ 平成26年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  12. ^ 平成27年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  13. ^ 平成28年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  14. ^ 平成29年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  15. ^ 平成30年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  16. ^ 令和元年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  17. ^ 令和2年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  18. ^ 令和3年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  19. ^ 令和4年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
  20. ^ 令和5年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)

近畿日本鉄道

  1. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月10日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線”. 近畿日本鉄道. 2014年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月10日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線”. 近畿日本鉄道. 2016年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月10日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線”. 近畿日本鉄道. 2020年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月10日閲覧。
  5. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  6. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
  7. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)

関連項目

外部リンク


「瓢箪山駅 (大阪府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瓢箪山駅_(大阪府)」の関連用語

瓢箪山駅_(大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓢箪山駅_(大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瓢簞山駅 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS