大阪府立枚岡樟風高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 09:01 UTC 版)

![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月) |
大阪府立枚岡樟風高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度40分10.1秒 東経135度38分10.3秒 / 北緯34.669472度 東経135.636194度座標: 北緯34度40分10.1秒 東経135度38分10.3秒 / 北緯34.669472度 東経135.636194度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
併合学校 |
大阪府立玉川高等学校 大阪府立食品産業高等学校 |
設立年月日 | 2001年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学科内専門コース |
文理系列 福祉・保育系列 情報系列 工業デザイン系列 農と自然系列 地域文化系列 スポーツ健康科学系列 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D127210001013 |
高校コード | 27296F |
所在地 | 〒579-8036 |
大阪府東大阪市鷹殿町18-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大阪府立枚岡樟風高等学校(おおさかふりつ ひらおかしょうふうこうとうがっこう)は、大阪府東大阪市鷹殿町にある公立の高等学校。
概要
従来の大阪府立玉川高等学校と大阪府立食品産業高等学校を統合し、2001年に総合学科の高等学校として開校した。実業高等学校を前身とする大阪府立の総合学科高校は、枚岡樟風高等学校が初めての設置となる。
校舎は、従来の食品産業高等学校の敷地を引き継いで利用している。また旧玉川高等学校跡地に2006年、大阪府立たまがわ高等支援学校が開校し、枚岡樟風高校にも共生推進教室を設置して連携している。
沿革
- 1968年 - 前身校の大阪府立食品産業高等学校が、食品加工系の学科を持つ実業高校として開校。
- 1984年 - 前身校の大阪府立玉川高等学校が、全日制普通科高校として東大阪市稲葉2丁目に開校。
- 1999年 - 食品産業・玉川の両校を統合する方針を発表。
- 2001年 - 大阪府立枚岡樟風高等学校が開校。食品産業・玉川の両校を募集停止。
- 2003年 - 食品産業・玉川の両校が閉校。
交通
出身者
関連項目
外部リンク
- 大阪府立枚岡樟風高等学校
- 大阪府立玉川高等学校(メモリアルページ)
- 大阪府立食品産業高校(メモリアルページ)
固有名詞の分類
大阪府高等学校 |
東海大学付属仰星高等学校 大阪府立八尾北高等学校 大阪府立枚岡樟風高等学校 大阪府立福井高等学校 大阪府立三国丘高等学校 |
大阪府の公立高等学校 |
大阪府立四條畷高等学校 大阪府立八尾北高等学校 大阪府立枚岡樟風高等学校 大阪府立福井高等学校 大阪府立みどり清朋高等学校 |
大阪府の総合学科設置高等学校 |
天王寺学館高等学校 大阪府立八尾北高等学校 大阪府立枚岡樟風高等学校 大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校 大阪府立貝塚高等学校 |
- 大阪府立枚岡樟風高等学校のページへのリンク