キャンプ・カー駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 近畿地方の廃駅 > キャンプ・カー駅の意味・解説 

キャンプ・カー駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 04:31 UTC 版)

キャンプ・カー駅
駅付近の空中写真(1948年)
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
きゃんぷ・かー
油阪
大和西大寺駅は北西に、朱雀門は南東にある
所在地 奈良県奈良市佐紀町
所属事業者 近畿日本鉄道
所属路線 奈良線
キロ程 n/a km(布施起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1947年昭和22年)3月27日
廃止年月日 1951年(昭和26年)7月1日
備考 臨時駅
テンプレートを表示

キャンプ・カー駅(キャンプ・カーえき)は、奈良県奈良市佐紀町にあった近畿日本鉄道奈良線廃駅)である[1]平城宮跡朱雀門付近にあった臨時駅で、太平洋戦争後、進駐軍キャンプが近くに置かれ、軍関係者の利用目的で設置されていた[要出典]

歴史

駅周辺

北へ少し離れた所にある 御前池 おまえいけ 佐紀池 さきいけは、2019年4月21日テレビ朝日系列で放送した『ナニコレ珍百景』で「コントのような2つの池」という題で放送している[3]

現状

駅跡付近は平城宮跡歴史公園として整備されたため、駅の形跡はない。

隣の駅

近畿日本鉄道
奈良線(奈良市内旧地上線)
大和西大寺駅 - キャンプ・カー駅 - 油阪駅

脚注

  1. ^ a b c 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、25頁。ISBN 978-4-10-790026-5 
  2. ^ (182)天皇の憩いの場”. なぶんけんブログ. 奈良文化財研究所. 2022年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  3. ^ これまでの放送 | ナニコレ珍百景”. テレビ朝日. 2023年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。

参考文献

  • 近鉄時刻表 1986年秋・冬号 コラム
  • 近鉄時刻表 1989年春・夏号 コラム

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャンプ・カー駅」の関連用語

キャンプ・カー駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャンプ・カー駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャンプ・カー駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS