蔵持駅とは? わかりやすく解説

蔵持駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 16:33 UTC 版)

蔵持駅
くらもち
KURAMOCHI
西原 (2.3 km)
(1.3 km) 八丁
所在地 三重県名張市蔵持町原出
所属事業者 近畿日本鉄道
所属路線 伊賀線
キロ程 23.8 km(伊賀上野起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1922年大正11年)7月18日
廃止年月日 1964年昭和39年)10月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示

蔵持駅(くらもちえき)は、三重県名張市蔵持町原出にかつてあった近畿日本鉄道(現・伊賀鉄道伊賀線廃駅)である。

歴史

駅構造

廃止時は単式ホーム1面1線の無人駅だったが、相対式ホームの痕跡が残り、構内に面して農業倉庫が建つなど、広い敷地を有していた[1]

廃止後

廃止後も駅横にあった農業倉庫が長らく残り、目印になっていたが、現在は痕跡をほとんどとどめず、駅のあった場所は名張市蔵持市民センターと蔵持まちの保健室となっている。また、線路跡が生活道路に転用されている。この道路は桔梗が丘駅の手前まで続くが、同駅手前のシャックリ川を渡る橋梁では橋桁が道路橋に再利用されており、並走する近鉄大阪線の車窓からも確認できる。伊賀線は桔梗が丘駅のすぐ横を通っていたが、この部分は現在、保線基地に転用されており、ここから西原駅にかけての線路跡は三重県道57号上野名張線と森に取り込まれ、確認は困難である。

隣の駅

近畿日本鉄道
伊賀線
西原駅 - 蔵持駅 - 八丁駅

脚注

  1. ^ 鉄道友の会『RAILFAN』1984年10月号(No.371)P.33

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵持駅」の関連用語

蔵持駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵持駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵持駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS