王57・深夜02系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 王57・深夜02系統の意味・解説 

王57・深夜02系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 11:56 UTC 版)

都営バス北営業所」の記事における「王57・深夜02系統」の解説

57赤羽駅東口 - 北車庫 - 王子五丁目 - 王子駅 - 豊島五丁目団地57王子駅 - 豊島五丁目団地57北車庫 - 王子五丁目 - 王子駅 - 豊島五丁目団地 深夜02池袋駅東口西巣鴨王子駅豊島五丁目団地(1本のみ) 深夜02王子駅 - 豊島五丁目団地 1972年昭和47年11月12日都電第7次撤去廃止され27系統王子駅前 - 赤羽間の代替として運行開始折から入居始まっていた日本住宅公団(現・都市再生機構豊島五丁目団地への住民輸送と、王40系統混雑緩和目的に、王子駅豊島五丁目の間を延長する形でスタートした当初志村営業所担当したが、廃止に伴い営業所担当となった1991年平成3年11月29日営団地下鉄(現・東京メトロ南北線開業し北本通り経由する赤羽二丁目赤羽岩淵駅) - 王子駅重複するとなったが、赤羽駅繁華街直通している(南北線JR赤羽駅より離れた地域に駅を設けているのは、都電27系統時代と同じ)ことや沿線公共施設赤羽王子警察署)へのアクセス需要が高いことから、減便されたものの毎時4回程度運行保っている。ほぼ全線交通量の多い幹線道路であるため、ダイヤ乱れる事も多い。 現在は、王40系統重複する王子駅 - 豊島五丁目団地運行過半数日中はほぼ半々)で、同区間限って運行回数毎時8回程度まで倍増する。これは池袋および足立区方面への直通需要が非常に高く輸送力飽和状態にある同系統の補完的役割遠近分離狙っているためである。 深夜02系統は池袋駅王子駅豊島五丁目団地を結ぶ深夜バスで、平日のみ運行されている。池袋駅東口発設定して40系統深夜バスとしての役割も担う様になった。終発JR京浜東北線最終電車接続する形で、王子駅午前1時以降まで運行されているが、都営バス全体見て異例に遅い発車時刻である。王子駅停留所は、本線にあたる王40甲・王57系統異なりバスターミナル内の乗り場使用している。

※この「王57・深夜02系統」の解説は、「都営バス北営業所」の解説の一部です。
「王57・深夜02系統」を含む「都営バス北営業所」の記事については、「都営バス北営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王57・深夜02系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王57・深夜02系統」の関連用語

王57・深夜02系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王57・深夜02系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス北営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS