牧野由多可
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 07:28 UTC 版)
牧野 由多可(まきの ゆたか、1930年7月5日 - 2005年1月29日)は、日本の作曲家。
東京都出身。作曲を山田耕筰に、ピアノを豊増昇、井口基成、レオ・シロタに師事。主に現代邦楽の分野で活躍した。1960年に芸術祭大賞を受賞、1961年に芸術祭奨励賞を受賞、1995年には国際エミー賞および紫綬褒章を受章[1]、2004年4月には旭日小綬章を受章[2]。彼の功績をたたえ、「牧野由多可の会」が設立されている。
主な作品
オペラ
- あやめ
- くさびら
- 船弁慶
- 鹿踊りのはじまり
- 安寿と厨子王
- 黒塚
管弦楽
邦楽合奏
- 琉球民謡による組曲
- 邦楽器のためのエッセイ
- 箏と邦楽器のための協奏曲「フリオーソ」
- 太棹協奏曲
- 胡弓三章
- 春の海幻想
- カプリッチオ
- 日本の心「桜と月と花と」
- 日本の心「山」
- 日本の心「海」
- 日本の心「山田耕作」
マンドリンオーケストラ
- 長良川の春
器楽
映画音楽
テレビドラマ音楽
- 特別機動捜査隊(1961年~1966年、NET、後に小林亜星へ交代)
- 黄色い風土(1965年、NET)
- 青い山脈(1966年、日本テレビ)
- 何処へ(1966年版)(1966年~1967年、日本テレビ)
- お嫁さん第3シリーズ - 第7シリーズ(1967年~1970年、フジテレビ)
- 丸太と包丁(1968年、日本テレビ)
- ケンちゃんシリーズ(「すし屋のケンちゃん」以降の全作品)(1971年~1982年、TBS)
- 旗本退屈男(1973年、NET)
- お耳役秘帳(1976年、関西テレビ)
- オレの愛妻物語(1978年、日本テレビ)
- お命頂戴!(1981年、テレビ東京)
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
日本の作曲家 |
松隈ケンタ 丹野義昭 牧野由多可 石井紳一郎 浜圭介 |
近現代の作曲家 |
エイヴィン・グローヴェン ハヴァーガル・ブライアン 牧野由多可 カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ マルセル・ミハロヴィチ |
日本のクラシック音楽の作曲家 |
丸田昭三 瀬戸口藤吉 牧野由多可 千原英喜 三宅榛名 |
オペラ作曲家 |
ヨハン・クリストフ・ペープシュ ジモン・マイール 牧野由多可 メレディス・モンク フランティシェク・ドルドラ |
日本の映画音楽の作曲家 |
上野洋子 津田直士 牧野由多可 野見祐二 三宅純 |
三味線音楽作曲家 |
岡安喜三郎 十寸見蘭洲 牧野由多可 冨士田吉次 宮城道雄 |
マンドリン作曲家 |
アルフレート・ウール ベルント・ショルツ 牧野由多可 齋藤秀雄 アルミン・カウフマン |
箏曲作曲家 |
沢井比河流 古川太郎 牧野由多可 宮城道雄 峰崎勾当 |
- 牧野由多可のページへのリンク