父/パードレ・パドローネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > ドラマ映画 > 父/パードレ・パドローネの意味・解説 

父 パードレ・パドローネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 14:15 UTC 版)

父 パードレ・パドローネ
Padre Padrone
監督 パオロ・タヴィアーニ
ヴィットリオ・タヴィアーニ
脚本 パオロ・タヴィアーニ
ヴィットリオ・タヴィアーニ
製作 ジュリアーニ・G・デ・ネグリ
出演者 オメロ・アントヌッティ
サヴェリオ・マルコーニ
音楽 エジスト・マッキ
撮影 マリオ・マシーニ
編集 ロベルト・ペルピニャーニ
配給 Cinema 5 Distributing
Artificial Eye
フランス映画社
公開 1977年12月23日
1982年7月31日
上映時間 114分
製作国 イタリア
言語 イタリア語
テンプレートを表示
主撮影地:サルデーニャ州サッサリ県カルジェーゲ

父 パードレ・パドローネ』(ちち パードレ・パドローネ、伊語Padre Padrone)は、1977年製作のイタリア映画で、監督はパオロ・タヴィアーニヴィットリオ・タヴィアーニである。 イタリア語でパードレは父、パドローネは主人を意味する。英語圏ではFather and Masterと呼ばれることもある(劇場公開題)が、最近発売のDVDにはイタリア語の原題がつけられている。保守的な厳父によって、小学校を数週間だけで退学させられ、20歳になるまで、一切の教育を受ける機会を奪われて文盲であったサルデーニャ島の羊飼いが、親元を離れ、教育を身につけて自立する物語である。後に主人公は著名な言語学者になった。原作は同じ題名のガヴィーノ・レッダの自伝である。

この映画は1977年第30回カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した[1]

キャスト

ストーリー

この映画は、6歳のガヴィーノ(サヴェリオ・マルコーニ)が通っているシリゴの小学校の記録映画風の描写から始まる。彼の暴君のような父親(オメロ・アントヌッティ)は教室に踏み込み、教師と生徒に、ガヴィーノは学校を辞めて家族の羊の世話をしなければならないことを通告する。父の用心深い目とサディスティックな行動に虐げられながら、ガヴィーノはサルディニアの山で羊の世話をしてその後の14年を過ごす。そこで彼は自分自身のための「もの」を発見し、父親に反抗し始める。 ガヴィーノは、兵役の通達が届いて、家族と孤立から救われることになる。陸軍に在籍している間、彼は電子工学、イタリア語、クラシック音楽について学び、大学教育を受けたいとずっと望んでいた。

ガヴィーノが帰国すると、彼は父親に大学に通うことを宣言しする。彼の父はこれに反対し、彼を家族の家から追い出してやると怒鳴りつける。ガヴィーノと父親は深刻な対立に陥るが、結局ガヴィーノは大学に通い、優秀な学生となる。彼はサルデーニャ語の起源を専門とする言語学者になる。 ガヴィーノ・レッダ自身が彼の本を書いた理由と、サルデーニャの子供たちが土地と密接な関係を持つ農村地域の住民として何を期待できるかを語ったとき、映画は再び記録映画のスタイルで終わる。

音楽

  1. ^ Cannes Film Festival 1977(IMDb 英語)参照。
  2. ^ a b Padre Padrone (1977)Soundtracks - IMDb

外部リンク


「父 パードレ・パドローネ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「父/パードレ・パドローネ」の関連用語

父/パードレ・パドローネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



父/パードレ・パドローネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの父 パードレ・パドローネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS