爪崎とは? わかりやすく解説

爪崎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 06:52 UTC 版)

長尾 (倉敷市)」の記事における「爪崎」の解説

長尾地域西部にあたる。近世始めまでは西高梁川河口西部沿岸地帯であった高梁川堆積作用により干潟広がるようになり、寛永19年当地領有していた松山藩主水谷勝隆は干拓計画承応年間から干拓着手し明暦元年汐止め、万治2年第一期工事終え新田開発した。ついで乙島寄り沖合干拓し寛文8年完成。これらの新田地帯玉島村として併合された。その後枝村として北部を爪崎東部上成村として分割したが、その年代不詳である。 元禄6年水谷氏除封となり江戸幕府となったが、元禄15年に爪崎・上成とともに丹波国亀山藩飛地領となる。三宅千秋備中新田開発』では、1877年明治9年)の爪崎114町1反7畝20であった1877年明治9年10月30日、爪崎・上成玉島の3合併し玉島村となったが、1881年明治14年)に元の3分村1889年明治22年6月1日長尾村合併し長尾村となり、同村大字爪崎となった1891年明治24年)に当地山陽鉄道玉島駅(現JR西日本新倉敷駅)が開業しそれまで農村地帯であった駅周辺市街化進行した。現在は大型幹線道路整備新倉敷駅前区画整理近隣への大学進出により、それ以前より増して市街化進行している。地域南部東西1985年昭和60年)に造成された国道2号バイパス通過している。

※この「爪崎」の解説は、「長尾 (倉敷市)」の解説の一部です。
「爪崎」を含む「長尾 (倉敷市)」の記事については、「長尾 (倉敷市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爪崎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から爪崎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から爪崎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から爪崎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爪崎」の関連用語

爪崎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爪崎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長尾 (倉敷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS