つめ‐いん【爪印】
つま‐じるし【爪▽標/爪印】
爪印
爪印
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:42 UTC 版)
爪印(つめいん)とは、爪の形を印章の代わりとして用いること。紀元前8世紀のメソポタミアの粘土版には、自署の代わりに爪印を用いた例が見られ、世界的にも広く風習としてみられる。拇印と同じ意味で用いられることもある。日本にも8世紀以降伝わり、天皇の裁可文書や庶民階層の吟味文書などに用いられた。
※この「爪印」の解説は、「印章」の解説の一部です。
「爪印」を含む「印章」の記事については、「印章」の概要を参照ください。
爪印
「爪印」の例文・使い方・用例・文例
- 爪印
爪印と同じ種類の言葉
- >> 「爪印」を含む用語の索引
- 爪印のページへのリンク