清津店とは? わかりやすく解説

清津店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 02:56 UTC 版)

大和 (百貨店)」の記事における「清津店」の解説

1940年昭和15年12月朝鮮清津市清津駅前に売場面積500坪 の宮市大丸清津店として百貨店開業日中戦争進展に伴う戦時統制経済下で民間向け百貨店事業縮小した際には地元金沢本拠置いていた日本陸軍第9師団への軍需獲得して業績維持図っていたが、1940年昭和15年10月第9師団満州進駐決まったため御用商社として満州同行する許可取り、その拠点兼ねて朝鮮満州との国境線に近い朝鮮半島北部港街清津開設した店舗であった清津発展目指し現地日本人商人から清津駅前の土地の提供を受けて出店し軍需清津周辺新市場開拓両立目指した。 この店舗拠点にその出先として満州牡丹江営業所設置して慰問所、映画館食堂運営して第9師団以外の日本陸軍にも販路広げ牡丹江での大規模な農場朝鮮半島での缶詰工場陶器煉瓦工場にまで手を広げて需要対応しようとした。 しかし、1945年昭和20年9月太平洋戦争敗戦した日本がこれらの地域の支配失ったことに伴い清津店とそれに付随する農場工場などの営業権消滅することになった

※この「清津店」の解説は、「大和 (百貨店)」の解説の一部です。
「清津店」を含む「大和 (百貨店)」の記事については、「大和 (百貨店)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清津店」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清津店」の関連用語

清津店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清津店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大和 (百貨店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS