うみへび座とは? わかりやすく解説

うみへび座

分類:星座/神話


名称:うみへび座(海蛇座)
学名:Hydra
小分類:北半球
構成する主な星雲星団恒星:コル・ヒュドラエ(アルファ星)/うみへび座R(赤色長周期変光星)
神話主な登場人物:ヘラクレス/ヘラ/エウリュステウス/イオラオス/アルクメネ
日本観測できる時期:ほぼ一年中
見ごろ季節:春(東京では4月下旬午後8時頃南中)

全天星座中でも最も長い星座で、東西全長100度にわたります5角形をした頭部などを除き大部分天の南半球位置してます。うみへび座の起源古く古代バビロニア星図にすでにの形で描かれいました

1.見つけ方ポイント
かに座からてんびん座の南まで長々伸びる星座です。かに座の南に、3等星5つ集まった頭部見えます

2.神話内容について
怪力無双勇者ヘラクレスは、叔父エウリュステウスから、レルネの沼に棲む巨大な海蛇退治を命ぜられます。海蛇9つの頭を持ち1つを切り落とせば2つの頭が新たに増える恐ろしい生き物でした。しかし、ヘラクレスは甥のイオラネスに命じて、首の切り口松明で焼かせ、見事に海蛇退治したのです。

3.同じ時期見え星座について
こぐま座/やまねこ座/りゅう座/りょうけん座/ケフェウス座/カシオペア座/うしかい座





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からうみへび座を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からうみへび座を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からうみへび座 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うみへび座」の関連用語

うみへび座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うみへび座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS