浮巣
- 船エ窃盗ニ行クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府〕
 - 船舶内ニ於ケル一般窃盗犯。〔第三類 犯罪行為〕
 - 船の中を仕事場とする掏摸。刑事の用語。
 - 船内で掏摸を働くことをいふ。〔犯罪語〕
 - 〔犯〕船のことを指していふ、又船内にて働く掏摸の一種をいふ。「巣」は居住所のことを指して云ふ。
 - 浮巣は船舶のことで、又船舶を利用して仕事することを云ふ。
 - 船内で掏摸を働くことをいふ。
 - 船内で働く掏摸の事をいふ。
 - 船内に於ける掏摸又は窃盗犯。「うきすつかい」とも云ふ。〔刑事語〕
 - 舟内の窃盗。岸和田。
 - 〔犯〕船中を仕事場とする掏摸。
 - 船内や、はとばでやるスリ。うきす師ともいう。〔一般犯罪〕
 - 船内での掏摸。浮巣(浮舟)。〔す〕
 - 〔刑〕船内のスリ窃盗。「うきすつかい」ともいう。
 
浮巣
浮巣
- 舟ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・宮崎県〕
 - 船ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・東京府〕
 - 船ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・京都府〕
 - 船ヲ総称シタルコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・茨城県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・三重県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・富山県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・岡山県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・徳島県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・福岡県〕
 - 舟ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・大分県〕
 - 同上(※「うき」参照)。〔第五類 一般建物〕
 - 香具師仲間にて、舟といふべき場合に用ゐる隠語也。鳰の浮巣に譬ふ。この鳥は多く葦の枯れ葉などにて巣を作るが故に、水増せど浮びて浸されず。一転して住処の定めなきにいふ。
 - 船。〔盗〕〔不〕
 - 汽船・ボート。
 - 船を云ふ。
 - 船。〔露天商人用語〕
 - 船舶。清水、高松 闇屋仲間。
 - 船、川蒸汽。〔掏摸〕
 - 船舶。〔闇屋〕
 
分類 ルンペン/大阪、三重県、京都府、大分県、宮崎県、富山県、岡山県、徳島県、掏摸、東京府、東京/香具師、泥棒/不良少年、犯罪者/露天商人、福岡県、茨城県、闇屋仲間、露天商人用語、香具師
浮巢と同じ種類の言葉
- >> 「浮巢」を含む用語の索引
 - 浮巢のページへのリンク