浜松大学~清水エスパルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:12 UTC 版)
「長谷川健太」の記事における「浜松大学~清水エスパルス」の解説
引退後はNHKでのサッカーの解説者、サッカーの指導者として浜松大学サッカー部監督を務めた。 2005年シーズンに古巣・清水の監督に就任。監督1年目は経験のなさを指摘され、チームも降格・入れ替え戦ラインをさまよい低迷したが、2年目の2006年シーズンからは岡崎慎司といった若手選手を積極的に起用することでチームの世代交代を成功させ4位と躍進を遂げた。その後も上位を保ち、優勝経験がありながらも経営難時代から低迷が続いたエスパルスを見事復活させた。タックル数が極端に少ない緻密なゾーンディフェンスを敷くとともに市川大祐や太田宏介、児玉新らのサイドバックの攻撃参加を最大限に生かすサイド攻撃を徹底させる戦術も機能した。 2009年シーズンは第28節の広島戦を終えた時点で10年ぶりにリーグ首位に立ったものの、第29節で最下位の大分に敗れ、その後5連敗を喫するなど1勝もできず、シーズン7位に終わる。 2010年シーズンは、開幕から12試合負けなし(8勝4分)と好発進。W杯前の前半戦をリーグ首位で折り返すも、第18節の横浜F・マリノス戦で敗れてからは2勝2分け6敗、ナビスコ杯も準決勝で敗退した。 2010年シーズンの第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝戦の対鹿島戦を最後に監督を退任。リーグ戦では就任初年度を除き一桁順位をキープし続けたが、カップ戦では3度決勝に進出しながらいずれもタイトルを逃してしまった。
※この「浜松大学~清水エスパルス」の解説は、「長谷川健太」の解説の一部です。
「浜松大学~清水エスパルス」を含む「長谷川健太」の記事については、「長谷川健太」の概要を参照ください。
- 浜松大学~清水エスパルスのページへのリンク