派生関連本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 03:00 UTC 版)
いしかわじゅん『ちゃんどら』双葉社 1983年 - 風博士という人物が登場する 荻野アンナ『アイ・ラブ安吾』朝日新聞社 1992年/朝日文庫、1995年 長尾剛『坂口安吾・人生ギリギリの言葉』PHP研究所 2009年。対談形式で作品名言集を引き出す。 杉山直樹『血をわたる』自由国民社 2011年 ISBN 978-4-426-10888-5 野崎六助『安吾探偵控』(2003年、東京創元社、創元クライム・クラブ) - 昭和12年、Y女との破局の痛手を抱えて、京都の食堂の二階に下宿しながら執筆活動を続ける安吾を探偵役にしたミステリー。続編に、『イノチガケ 安吾探偵控』(2005年)、『オモチャ箱 安吾探偵控』(2007年)がある(共に、東京創元社、創元クライム・クラブ)。 山田正紀『弥勒戦争』早川書房 1976年 - 焼跡の酒場で自身の経験による恋愛論などを語る安吾が登場する。 手塚治虫『鉄腕アトム』 風船爆弾という話に、坂口安吾をもじった大福安古なる人物が登場する
※この「派生関連本」の解説は、「坂口安吾」の解説の一部です。
「派生関連本」を含む「坂口安吾」の記事については、「坂口安吾」の概要を参照ください。
- 派生関連本のページへのリンク