沖宿町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 沖宿町の意味・解説 

沖宿町

読み方:オキジュクマチ(okijukumachi)

所在 茨城県土浦市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒300-0023  茨城県土浦市沖宿町

沖宿町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 17:24 UTC 版)

日本 > 茨城県 > 土浦市 > 沖宿町
沖宿町
沖宿港
沖宿町
沖宿町の位置
北緯36度07分05秒 東経140度13分35秒 / 北緯36.11806度 東経140.22639度 / 36.11806; 140.22639
日本
都道府県 茨城県
市町村 土浦市
地区 五中地区
人口
2022年令和4年)1月1日現在)[1]
 • 合計 756人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
300-0023[2]
市外局番 029[3]
ナンバープレート 土浦

沖宿町(おきじゅくまち)は、茨城県土浦市町名五中地区(上大津地区)に属する。郵便番号は300-0023[2]。町界町名整理事業および住居表示整備事業は未実施である[4]

地理

土浦市の東部に位置する。南を霞ヶ浦に接しており、東をかすみがうら市に接している。

歴史

年表

  • 江戸時代以前は新治郡沖宿村であった。中世、ここは荘園であり、大津郷南野荘に属していた。
  • 江戸時代は常に土浦城主の所領となる。(土浦藩領)
  • 1888年明治22年) - 田村、手野村、白鳥村、菅谷村、神立村と合併し、上大津村が成立。上大津村大字沖宿となる。[5]
  • 1954年昭和29年) - 上大津村は土浦市に編入合併、土浦市沖宿町となる。[6]
  • 1970年(昭和40年代)ごろから、国の減反政策などの影響を受けて、稲作が行われていた田で、新たに蓮根栽培が始まった。沖宿や近隣の田村、手野などで、蓮根栽培が盛んに行われるようになり、土浦市は日本一の蓮根の産地となった。
  • 1990年平成2年) - 当町の北部台地で、ニュータウン開発が始まる。
  • 1998年(平成10年) - ニュータウン開発は進み、当町の一部から新しい町名「おおつ野」が誕生し町域の一部が分離。
  • 2005年(平成17年)4月 - 町内に、霞ヶ浦の水質浄化を目的とした、研究施設の茨城県霞ヶ浦環境科学センターが開設される[7]

ゆかりのある人物

市指定史跡の小田治朝の墓
安村江痴
江戸時代から明治時代の当町の人物。土浦藩医であった。晩年は当町に診療所を開設。墓所は市指定史跡[8]
小田治朝
常陸小田氏9代当主、当町に菩提寺の海蔵寺を建立したと伝わる。墓所も当町にあり、市指定史跡である。

民話

当町内の鹿島神社に、源義経が兄頼朝に鎌倉を追われ、奥州へ下る際に匿ってもらったお礼として、青葉の笛を奉納したという伝説がある。

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
沖宿町 258世帯 756人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
全域 土浦市立上大津東小学校 土浦市立土浦第五中学校

施設

茨城県霞ケ浦環境科学センター

交通

道路

寺社・文化財

主な町内の寺社

文化財

  • 大般若波羅密多経(県指定・海蔵寺所蔵)[10]
  • 木造阿弥陀如来坐像(県指定・海蔵寺所蔵)
  • 小田治朝の墓(市指定)
  • 安村江痴の墓(市指定)

脚注

  1. ^ a b 土浦市地区別人口及び世帯数一覧(常住人口)”. 土浦市 (2022年1月1日). 2022年2月3日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年2月3日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年2月3日閲覧。
  4. ^ 土浦市町名一覧”. 土浦市. 2019年3月11日閲覧。
  5. ^ 土浦町内誌. 土浦市教育委員会 
  6. ^ 土浦市史. 土浦市史刊行会. (1975年11月3日) 
  7. ^ 発行物 - 茨城県霞ケ浦環境科学センター”. www.pref.ibaraki.jp. 2019年3月13日閲覧。
  8. ^ 図説 土浦の歴史. 土浦市教育委員会 
  9. ^ 土浦市立小・中学校及び義務教育学校通学区域”. 土浦市. 2022年2月3日閲覧。
  10. ^ 土浦の文化財. 土浦市教育委員会 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖宿町」の関連用語

沖宿町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖宿町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖宿町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS