決勝戦でのボーンヘッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 決勝戦でのボーンヘッドの意味・解説 

決勝戦でのボーンヘッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:56 UTC 版)

全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の記事における「決勝戦でのボーンヘッド」の解説

1956年第38回大会7月31日北関東大会決勝戦足利工業藤岡高校戦において、藤岡高校ボーンヘッドにより本来ならばサヨナラ勝ちでの優勝逃し結果的に甲子園出場逸する失態犯した事例がある。 1対1のまま延長戦入り延長15回裏、二死満塁藤岡高校サヨナラチャンス迎える。そして7番打者打った一塁ゴロ一塁手ファンブルし三塁走者はもちろん打者走者一塁駆け込んでセーフサヨナラゲームセット周囲に思わせたが、一塁走者二塁走り込むのを途中でやめて一二塁間立ち止まり当然ながら一塁走者二塁を踏む義務があるが念願の優勝我を忘れてしまったのか)"勝った勝った"と手を叩いて喜んで二塁行かず歓喜するチームメイト達による優勝の輪に加わってしまい試合後の挨拶のために整列しようとまでしていた。 サヨナラ負けかと呆然とする足利ナインの中、ただ一人二塁手がこのことに気付きすかさず一塁から球を受取り二塁踏んでフォースアウト判定下ったルールサヨナラ得点認められずに無効となり、スリーアウトチェンジ延長戦続行、これで甲子園初出場決定していたはずの藤岡高校は、結局そのまま延長21回表に足利工業1点を勝ち越され反撃ならず、1対2で敗れ去った藤岡高校エースである石井偉男は延長21回を一人投げ抜いたものの、奮闘甲斐なく敗れた当時北関東大会群馬県栃木県茨城県の3県で1校し甲子園出場できない狭き門であった。 なお、その後に至るまで藤岡高校甲子園大会出場は春夏を通じて一度実現せず地区予選決勝および代表決定戦への進出もこの時のみ)、そのまま統廃合により2007年学校名消滅した野球部歴史事実上後身である藤岡中央高校引き継がれ2018年第90回記念選抜高等学校野球大会では関東・東京地区21世紀枠候補校に推薦されたが、選考結果落選し出場はならなかった。

※この「決勝戦でのボーンヘッド」の解説は、「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の解説の一部です。
「決勝戦でのボーンヘッド」を含む「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の記事については、「全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決勝戦でのボーンヘッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決勝戦でのボーンヘッド」の関連用語

決勝戦でのボーンヘッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決勝戦でのボーンヘッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS