江連健司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 江連健司の意味・解説 

江連 健司

江連健司の画像 江連健司の画像
芸名江連 健司
芸名フリガナえづれ けんじ
性別男性
生年月日1964/4/6
星座おひつじ座
干支辰年
出身地神奈川県
身長175 cm
ブログURLhttp://blog.livedoor.jp/kaiseipapa/
靴のサイズ26 cm
プロフィール神奈川県出身俳優として、数多くテレビドラマ、映画、舞台出演する主な出演作品には、フジテレビ『愛と罪』、NHK大河ドラマ武蔵」』、映画『TAJOUMARU』、舞台女優・貞奴』、CM江崎グリコプリッツ」』ほか多数。趣味・特技は野球剣道殺陣乗馬
代表作品1フジテレビこの子の子レギュラー
代表作品2テレビ朝日月下の棋士レギュラー
代表作品3年2009
代表作品3映画『父と子の絆』
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツ野球/剣道/乗馬
資格・免許普通自動車/普通二輪/調理師免許
趣味・特技野球/剣道/殺陣/乗馬

» タレントデータバンクはこちら

江連健司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 04:19 UTC 版)

えづれ けんじ
江連 健司
生年月日 (1964-04-06) 1964年4月6日(60歳)
出生地 日本神奈川県
身長 175cm
職業 俳優映画監督
事務所 WanderWonderFilm (演出・役者) あぎじゃびよ(役者)
テンプレートを表示

江連 健司(えづれ けんじ、1964年4月6日[1] - )は、神奈川県出身の俳優映画監督

Wander Wonder Film 代表。

人物

大学卒業後、師・中尾彬の弟子となり、役者として身を置く決断をする。

出演作品は映画「ミンボーの女」、「レディ・ジョーカー」、「まだまだあぶない刑事」、「ゴジラシリーズ」3作・「不良少年 3000人の総番」他、TVでは、大河ドラマ武蔵 MUSASHI」、「江〜姫たちの戦国〜」、「家政婦は見た!」他、舞台「必殺仕事人」、「女優・貞奴」他、CM・情報バラエティーなど多数。

2013年より映像制作集団「WanderWonderFilm」を主宰し演出活動にも力を入れている。役者目線からの人物描写は異色とも思える面白さが有る。

出演

映画

テレビドラマ

テレビ番組

舞台

  • 必殺仕事人  (新宿コマ劇場・名鉄ホール)
  • 竹の御所鞠子 (宝塚劇場・劇場飛天)
  • 結婚騒ぎ   (中日劇場)
  • 春雪の唄   (明治座)
  • 八代亜紀特別公演 (新宿コマ劇場)
  • 女優・貞奴
  • 明治一代女  (三越劇場)
  • マリーアントワネットのその後(2011年) (博品館劇場)
  • 滝の白糸 (2016年) (三越劇場)

CM

オリジナルビデオ

  • くりいむレモン プールサイドの亜美(2006年)
  • アイノシルシ(2006年)
  • ドリフト3 鷹(2007年)
  • ドリフト4 隼(2007年)
  • 修羅の荒野(2008年) - 桜庭組若頭 柿坂春樹
江連賢司監督作品
  • Wander~samayoi~
  • 徜徉 ~chang yang~
  • 「姉妹な笑舞」
  • Goodstock Angel
  • Goodstock Angel そして・・・
  • とろろそばと私~媽媽的味道~ 第10回八王子ShortFilm映画祭  八王子市長賞受賞
プロデュース作品
  • すがすがしい

脚注

  1. ^ a b c d 野村宏平、冬門稔弐「4月6日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、100頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江連健司」の関連用語

江連健司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江連健司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江連健司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS