江戸・東京の人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:17 UTC 版)
真田範之助(さなだ はんのすけ) 演:板橋駿谷 北辰一刀流千葉道場の門人。 道場破りのために血洗島に現れ、栄一たちと手合わせをする。長七郎に敗れた後は彼らと酒を酌み交わし、尊攘の志を共有して意気投合する。 やがて惇忠たちが横浜の外国人居留地を焼き討ちする計画を立てた際はそこに参加するが、尊攘活動の実際を知る長七郎に涙ながらに止められ、彼らとは違う道から尊攘を追い求めることとなる。のちに天狗党の乱に合流する。 大橋訥庵(おおはし とつあん) 演:山崎銀之丞 思誠塾の主催者。 過激な尊攘論者。江戸に遊学に行った長七郎や栄一と出会い、影響を与える。桜田門外の変で直弼が殺されたのちに坂下門外の変を計画し、門下生に実行に移させるも、安藤信正の殺害には至らず捕縛される。 河野顕三(こうの けんぞう) 演:福山翔大 大橋訥庵の門下。 いわゆる「草莽の志士」であり、江戸に来た栄一・喜作に影響を与える。大橋の命で老中の安藤信正を坂下門外で襲い負傷させるが、護衛に返り討ちにされ、命を落とす。 多賀谷勇(たがや いさむ) / 椋木潜(むくのき ひそむ) 演:新納だい(多賀谷) / 阿岐之将一(椋木) 大橋訥庵の門下。 梅田慎之介(うめだ しんのすけ) 演:渡辺徹 江戸の武器商人。 尊攘思想に傾倒し横浜焼き討ち計画のため準備を進める栄一たちと出会う。当初は腹のうちを見せなかったが、彼らの尊攘の心意気に触れ、快く武器を売り渡す。 横川勇太郎(よこかわ ゆうたろう) 演:本多遼 千葉道場の門人。 中村三平(なかむら さんぺい) 演:木村達成 下谷海保塾塾生。 小野田(おのだ) / 守山 / 水野 演:坂口湧久(小野田) / 川野快晴(守山) / 黒住尚生(水野) 栄一宅に寄宿する書生たち。 木下(きのした) 演:足立智充 東京養育院の係員。 タマ / マツ / セツ 演:大沼和奏 / 田中千空 / 安山夢子 東京養育院に入居している少女たち。 タケシ 演:土田諒 東京養育院に入居している少年。 猿渡常安(さるわたり つねやす) 演:倉沢学 渋沢家の主治医。 沼間守一(ぬま もりかず) 演:オレノグラフィティ 民権活動家。東京府会議員。 田口卯吉(たぐち うきち) 演:米村亮太朗 東京府会議員。 二代目神田伯山(にだいめ かんだ はくざん) 演:六代目神田伯山 講談師。 喜十郎(きじゅうろう) 演:岡元次郎 輸入水道管の採用を進めた栄一を襲った暴漢。 豆千代(まめちよ) 演:吉田真理 芸者。 斎藤 / 宮崎 / 山中 演:浦上晟周(斎藤) / 玉田真也(宮崎) / 新名基浩(山中) 篤二の学友たち。 高木(たかぎ) 演:村上かず 栄一の主治医。 玉蝶(たまちょう) 演:江守沙矢 篤二の情婦。 北里柴三郎(きたざと しばさぶろう) 演:八十田勇一 医学博士。 松田(まつだ) 演:茂木淳一 ラジオアナウンサー。
※この「江戸・東京の人々」の解説は、「青天を衝け」の解説の一部です。
「江戸・東京の人々」を含む「青天を衝け」の記事については、「青天を衝け」の概要を参照ください。
- 江戸・東京の人々のページへのリンク