汚物処理装置の完全整備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 汚物処理装置の完全整備の意味・解説 

汚物処理装置の完全整備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:53 UTC 版)

列車便所」の記事における「汚物処理装置の完全整備」の解説

国鉄分割民営化以降汚物処理のための地上設備備えられない車両基地があり、地上設備持たない基地天災事故により、循環式真空式便所を持つ車両が“とりこ”になってしまった結果沿線市町村または市町村からし尿収集運搬委託受けた一般廃棄物収集運搬業者バキュームカーによる汲み取り依頼する場合がたびたび発生した。これは、現在もJR西日本など、地上特別な設備要しない浄化排水式と他の方式混用している鉄道会社でまれに発生している。そのため、1980年代末至っても主に地方線区開放式便所車両多かった中には暫定工事」と称して車両には装置およびタンク本体取り付けておきながら、貯留タンク貫通する形で便器暫定流し管を直結して線路上にそのまま流していたというケースもあり、処理装置の本使用の際に暫定流し管を撤去してタンクの穴を塞ぎ板で閉鎖していたという車両もあり、485系14系などに存在していた。 地方での下水道整備進んだこと、下水道利用できないエリアでも浄化槽登場地上設備要さない車上処理システム実用水準達したことなどから、JR私鉄とも1990年頃から貯留式への改造車両取り替え進められ2002年頃までには日本列車から開放式便所はほとんど姿を消した。この結果日本は広い鉄道網を保つ国としては、開放式便所廃絶した世界でほぼ最初の国となった

※この「汚物処理装置の完全整備」の解説は、「列車便所」の解説の一部です。
「汚物処理装置の完全整備」を含む「列車便所」の記事については、「列車便所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「汚物処理装置の完全整備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汚物処理装置の完全整備」の関連用語

汚物処理装置の完全整備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汚物処理装置の完全整備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの列車便所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS