氏兼裕之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氏兼裕之の意味・解説 

氏兼裕之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 03:54 UTC 版)

氏兼裕之(うじかね ひろゆき、1956年9月10日 - )、は日本財務官僚

来歴

愛媛県伊予市出身[1]香川県立高松高等学校から東京大学文科一類に入学[2]東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[3]1979年 大蔵省に入省(理財局国有財産総括課)。広島国税局長名古屋国税局長などを経て、2012年7月17日より独立行政法人国立印刷局理事長心得。2013年8月1日に理事長となった。2017年4月1日に退官。2020年1月7日よりカジノ管理委員会委員[4]

職歴

脚注

  1. ^ 『日本の官庁,その人と組織:大藏省,経済企画庁』政策時報社、1991発行、425頁
  2. ^ 週刊読売 1975年4月5日号』1975年4月発行、184頁
  3. ^ 『東大人名録,第1部』1986年発行、56頁
  4. ^ 【人事】内閣府(2020年1月7日) 異動ニュース
  5. ^ 『大蔵要覧 昭和59年度版』1983年12月発行、45頁
先代
若狭正幸
国税庁名古屋国税局課税第一部長
1994年 - 1996年
次代
秋山和美
先代
板谷和昌
財務省関東財務局理財部長
2000年 - 2003年
次代
高橋洋一
先代
青木直幸
厚生労働省勤労者生活部長
2007年 - 2009年
次代
廃止
先代
富屋誠一郎
国税庁広島国税局長
2009年 - 2010年
次代
長友哲次
先代
井阪喜浩
国税庁名古屋国税局長
2010年 - 2012年
次代
百嶋計



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  氏兼裕之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氏兼裕之」の関連用語

氏兼裕之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氏兼裕之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氏兼裕之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS