母国語の違いによる虫の音の反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 母国語の違いによる虫の音の反応の意味・解説 

母国語の違いによる虫の音の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 10:07 UTC 版)

「虫の音」記事における「母国語の違いによる虫の音の反応」の解説

1978年に、角田忠信の『日本人の脳 脳の働き東西文化』が出版されるベストセラーになり、「日本人は虫の声が聞こえ外国人には雑音として聞こえる」という説が広く知れ渡った角田の説が発表されたのは1966年インド耳鼻咽喉科学会の雑誌であり、その後学術雑誌角田テストによる実験研究発表されていない角田は、日本語母語話者は虫の音や川のせせらぎなど自然音を、言語処理する左脳聞き、非日本語母語話者雑音処理する右脳聞くとする。しかしこの角田の説を導いた独自の実験手法不明瞭再現性がなく、1981年行われた検証実験でも否定されている。雑誌科学朝日1990年3月号で立花隆は、脳画像測定装置において日本人西洋人との脳機能違い見出せなかったという実験結果紹介し角田の説が脳の専門家の間で支持されていない状況について言及した。これに対して科学朝日1990年6月号に角田からの反論掲載され、続く7月号、8月号にも論争掲載された。1990年代fMRI磁気共鳴機能画像法)やPET陽電子放出断層撮影)により、リアルタイムに脳の活動調べることが可能になったが、日本人だけが左脳虫の音聞くことを証明した研究はない。角田の説は科学的な手続き検証を十分経たものではなく、現在、支持する脳科学者はほとんどいないが、日本人は自然音への異な感性を持つという神話は、広く一般に浸透している。

※この「母国語の違いによる虫の音の反応」の解説は、「虫の音」の解説の一部です。
「母国語の違いによる虫の音の反応」を含む「虫の音」の記事については、「虫の音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「母国語の違いによる虫の音の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

母国語の違いによる虫の音の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



母国語の違いによる虫の音の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの虫の音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS