歴代衆議院書記官長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代衆議院書記官長の意味・解説 

歴代衆議院書記官長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 08:47 UTC 版)

書記官長」の記事における「歴代衆議院書記官長」の解説

氏名在任期間前官後官備考1 曾禰荒助 1890年5月26日-1892年1月23日 法制局書記官臨時帝国議会事務局書記官 (非職被仰付) 1892年7月25日依願本官衆議院議員(2)衆議院副議長(1892年5月3日-1893年8月31日)貴族院議員(1900年9月26日-1906年5月17日)枢密顧問官(1906年4月13日-1907年9月21日) 2 水野遵 1892年1月28日-1895年5月7日 衆議院書記官 弁理公使 貴族院議員(1897年12月23日-1900年6月15日) 3 奥田義人 1895年6月14日-1897年7月16日 内閣官報局兼行裁判所評定内閣書記官 拓殖次官 衆議院議員(8,9)貴族院議員(1912年5月27日-1917年8月21日) 4 山田喜之助 1897年9月11日-1897年11月22日 (判事) (依願本官) 衆議院議員(5,6) 5 林田亀太郎 1897年11月22日-1915年7月28日 衆議院書記官農商務省参事官 (依願本官) 衆議院議員(14,15) 6 岡崎国臣 1915年8月6日-1917年5月19日商務書記官 (文官分限令第11条第1項第4号ニ依リ休職被仰付) 1918年6月19日依願本官 7 寺田栄 1917年5月19日-1923年8月29日 衆議院書記官 (依願本官) 貴族院議員(1923年8月29日-1926年1月13日) 8 中村藤兵衛 1923年8月29日-1930年4月5日 衆議院書記官 (依願本官) 貴族院議員(1946年3月22日-1947年5月2日) 9 田口弼一 1930年4月5日-1938年4月2日 衆議院書記官兼行裁判所評定官 (依願本官) 貴族院議員(1938年4月2日-1946年7月3日) 10 大木操 1938年4月2日-1945年10月11日 衆議院書記官兼行裁判所評定官 (依願本官) 貴族院議員(1945年10月5日-1947年5月2日) 11 大池眞 1945年10月11日-1947年5月2日 衆議院事務官衆議院書記官 (衆議院事務総長) 衆議院事務総長(1947年5月3日-1952年11月7日,1952年11月7日-1955年11月22日) 備考中「衆議院議員」の後の括弧内の数字は、当選した衆議院議員総選挙の回次を示す。

※この「歴代衆議院書記官長」の解説は、「書記官長」の解説の一部です。
「歴代衆議院書記官長」を含む「書記官長」の記事については、「書記官長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代衆議院書記官長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代衆議院書記官長」の関連用語

1
10% |||||

歴代衆議院書記官長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代衆議院書記官長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書記官長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS