武装移民団とは? わかりやすく解説

武装移民団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 13:27 UTC 版)

東宮鉄男」の記事における「武装移民団」の解説

爆殺事件後、東宮満蒙開拓移民構想抱き、しばしば上申した。この構想満州日本生命線としていた関東軍首脳興味捕らえた1931年昭和6年12月満州出張を命ぜられ、翌年4月関東軍司令部附を補職され、満州国軍政部顧問就任満州国軍吉林省警備軍軍事教官務める。この時、拓務省水戸市農業訓練所長で農本主義者の加藤完治らと組んで日本国内から満州へ移民推進した。 なお両者目的には少しずれがあった。加藤らの目的日本人による農本主義実践にあったようだが、東宮目的国境付近に開拓団という独立した朝鮮人主体とする共同体定住させることで、非常時防衛拠点兵站として活用できること、国境付近匪賊馬賊)が周辺一般民衆結びつく事を抑制できることとい2つの点をメリットとして移民武装農業移民とも言われる)を推進するというものであった結局東宮は、加藤日本人主体移民案を受け入れ1932年昭和7年10月在郷軍人会所属独身男性からなる第一次武装移民団を結成する第一次移民492人はこの年秋に佳木斯(ジャムス)」の弥栄村いやさかむら)に移住した佳木斯屯墾軍第一大隊呼ばれる翌年7月には移民政策一環として新日本少女大陸へ嫁げ」を作詞し、「大陸花嫁」を募集した開拓地は、満鉄子会社東亜勧業により、地元農民から半ば強制的に買収して移民団のために用意した第一次武装移民団は、病気精神疾患により大量に脱落し、また移民生活への不満から規律大きく乱れ移民幹部排斥運動なども発生し地元民からは、「匪賊よりも恐ろしい日本人移民といわれるなど、多く問題抱えたため、以後独身移民ではなく家族移民推進へと、方針転換した。そして、数次移民団の移住により、次第安定化した。

※この「武装移民団」の解説は、「東宮鉄男」の解説の一部です。
「武装移民団」を含む「東宮鉄男」の記事については、「東宮鉄男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武装移民団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武装移民団」の関連用語

武装移民団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武装移民団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東宮鉄男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS