福井鉄道南越線とは? わかりやすく解説

福井鉄道南越線

(武岡軽便鉄道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 17:58 UTC 版)

南越線(なんえつせん)は、かつて福井県武生市(現・越前市)の社武生駅から同県鯖江市戸ノ口駅までを結んでいた福井鉄道鉄道路線である。


  1. ^ a b c 南越線の北府駅は、2010年に西武生駅から改称した福武線の北府駅とは別
  2. ^ a b c d e f 朝日 2011, p. 23.
  3. ^ a b c 清水 2016, p. 33.
  4. ^ a b c 安田・松本 2017, p. 6.
  5. ^ 『鉄道院年報. 明治44年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和15年11月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年3月31日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ a b c d e f g 清水 2016, p. 6.
  10. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年2月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)によると途中駅として塚町駅・北駅もこの日開業。
  11. ^ 朝日 2011, p. 12.
  12. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1914年4月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1914年6月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1915年8月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「軽便鉄道免許失効」『官報』1916年9月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年9月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1924年9月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』6号 北信越、新潮社、2008年、p.25
  19. ^ 「鉄道免許取消」『官報』1928年1月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 清水 2016, p. 18.
  21. ^ 清水 2016, p. 28.
  22. ^ a b 清水 2016, p. 47.
  23. ^ 連結器#自動連結器化を参照
  24. ^ 朝日 2011, p. 30.
  25. ^ 朝日 2011, p. 14.


「福井鉄道南越線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井鉄道南越線」の関連用語

福井鉄道南越線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井鉄道南越線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井鉄道南越線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS