正倉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > > 正倉の意味・解説 

しょう‐そう〔シヤウサウ〕【正倉】

読み方:しょうそう

律令時代中央地方諸官司や寺院など設置され正税稲・宝物などを保管した倉庫


正倉

読み方:ショウソウ(shousou)

律令制における官倉の総称


正倉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 06:36 UTC 版)

校倉造高床倉庫として復元された平沢官衙遺跡の正倉(茨城県つくば市平沢)。

正倉(しょうそう)とは、日本の古代律令制において、中央・地方の官衙寺院など公的な施設に設置された穀物や財物を保管する倉庫のこと。

概要

中央においては、大蔵省租庸調を納める正倉があった。

地方では当初は各正税を納める正倉があり、郡司が管理運用した。やがて管理運用権は国司へ移管され、多くが国府に移設された。

形や収納物によって様々な種類があり、形状別では高倉・円倉・長倉(横倉)など、側壁の構造別では甲倉・各倉・板倉・丸木倉・土倉など、収納物別では不動穀倉・穎倉・粟倉・塩倉などに分けることができる。

なお、側壁に用いた木材が倉の四隅で交差する構造をした倉を校倉(あぜくら)と呼称するが、これは壁材の木材が三角形構造をした甲倉において良く用いられ、後世には両者が混同されて甲倉構造をした倉庫を特に校倉造(あぜくらづくり)と呼ぶようになった。

大規模な正倉になると、一定の区画に複数の正倉が築かれて塀などで囲まれた区域が置かれることがあった。これを正倉院(しょうそういん)と呼ぶ。東大寺正倉院も元々は数棟の校倉から成っていた(最大[要出典]の校倉1棟が正倉院宝庫として現存する)。

地方の正倉

や正税など官稲(かんとう)を収納する正倉は、国の管理下で郡家に付属しておかれるのが通例である。しかし、『出雲国風土記』によると意宇郡(おうぐん)では、山国郷・舎人郷・山代郷・拝志(はやし)郷に分置されていた。そのうち山代郷の正倉跡とされているのが、松江市大庭町の団原遺跡である。8世紀、9世紀、9世紀後半~10世紀の3期の建物郡が検出された。

出雲郡は漆治(しつじ)郷・美談(みたみ)郷、飯石郡(いいしぐん)は三屋(みとや)郷・須佐(すさ)郷・来島(きじま)郷、仁多郡は三沢郷・横田郷、大原郡は屋代郷に、分置されていた。

院の一覧

薩摩国大隅国日向国など九州では正倉に基づき、と並ぶ行政区画として「」が置かれた。後に地名、さらにそれに由来する苗字として存続したものが多い。

薩摩国
  • 伊集院
  • 入来院
  • 市来院
  • 英禰院(あくねいん)
  • 牛山院
  • 給黎院(きいれいん)
  • 栗野院
  • 祁答院
  • 知覧院
  • 満家院
  • 山門院
大隅国
  • 小河院
  • 加治木院
  • 鹿屋院
  • 蒲生院
  • 櫛間院
  • 財部院
  • 禰寝院(ねじめいん)
  • 菱刈院
  • 深河院
  • 横河院
  • 吉田院
日向国
豊後国

関連項目


「正倉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



正倉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正倉」の関連用語

正倉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正倉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正倉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS