西の正倉院とは? わかりやすく解説

西の正倉院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 07:00 UTC 版)

西の正倉院

西の正倉院(にしのしょうそういん)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にある正倉院のレプリカ建築。門外不出とされていた奈良正倉院原図を元に樹齢400~500年の木曾天然檜を使って忠実に再建したもので、正倉院内部を見学することもできる[1]

概要

正倉院南倉の銅鏡唐花六花鏡と同一品が同町に保管されていることから計画され、宮内庁が所蔵する正倉院図を元に、細部まで忠実に再現されている。百済王伝説との関係を指摘される祭師走祭りの紹介と、銅鏡の展示などが行われている。1996年完成。

脚注

  1. ^ 西の正倉院”. 美郷町. 2025年1月26日閲覧。

外部リンク


西の正倉院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:49 UTC 版)

正倉院」の記事における「西の正倉院」の解説

門外不出であった正倉院原図をもとに、天然材を使って細部渡って忠実に再現した木造建築「西の正倉院」が、計画5年建築5年経て1996年宮崎県東臼杵郡美郷町建設され奈良正倉院では見ることのできない内部構造見学することができる(正倉院南倉に収められている唐花六花鏡と同じ銅鏡展示している)。

※この「西の正倉院」の解説は、「正倉院」の解説の一部です。
「西の正倉院」を含む「正倉院」の記事については、「正倉院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西の正倉院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西の正倉院」の関連用語

西の正倉院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西の正倉院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西の正倉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正倉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS