歌(か)舞(ぶ)伎(き)立役(たちやく)
歌舞伎立役
<かぶきたちやく>
区分
重要無形文化財
保持者
渡邊 一
<わたなべ はじめ>
(芸名 中村 富十郎)
<なかむら とみじゅうろう>
(東京都)
林 宏太郎
<はやし こうたろう>
(芸名 中村 鴈治郎)
<なかむら がんじろう>
(東京都)
寺嶋 秀幸
<てらじま ひでゆき>
(芸名 尾上 菊五郎)
<おのえ きくごろう>
(東京都)
解説
歌舞伎立役は、歌舞伎の演技・演出法にかかわる重要な役柄で、歌舞伎狂言の主人公役ないしはそれに準じる登場人物の役として、一座の座頭級の役者が演じる場合が多い。はじめは地方(音楽演奏家)に対する立方(演技者)を意味していたが、後には女方と子役を除く男役を指すようになった。現在では男の役の中で主要な役の総称といった幅広い概念となっている。
歌舞伎立役
歌舞伎立役と同じ種類の言葉
- 歌舞伎立役のページへのリンク