横滑りとは? わかりやすく解説

横滑り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 17:45 UTC 版)

アルペンスキー」の記事における「横滑り」の解説

板を平行に保ち、フォールラインに対して板を直角ないし斜めに位置させ、腰(骨盤)と上体向き揃えて進行方向に向けつつ姿勢を「く」の字にすることでエッジ緩めて、板の長手方向対し横または斜め方向滑走する技術方向はフォールライン・斜め前斜め後ろと3通りある。また、短距離移動程度ならば膝を谷側に倒してスキー角度寝かせる(雪面角度近くする)事だけをして滑らせる事もある。 横滑りの技術のうち、フォールラインに近い浅い斜滑降から谷回り(フォールラインに向かって回る事)して行う横滑りは、結果的に自然と弧を描く軌道になるため、スキッディングターン後述)の技術習得につながる。 一時期、SAJ1級の試験科目ゲレンデシュプルングから横滑りに変わった事がある。20mほど斜めに横滑りをしてキックターン後、今までとは逆方向へ20mほど斜めに横滑りをしてゴールするだけの単純なものであったが、センターポジション乗れていない人や両脚微妙なコントロール出来ない人は苦戦していた。しかし1級受検する技量スキーヤーにとってはボーナス種目でもあった。 その横滑りは現在、改め1級種目において行われている。斜滑降スタートし外向姿勢取りながら斜め前横滑りをし、ピボットにて向き変える事を4回繰り返す現在のSAJ公認スキー指導員・準指導員検定実技)の種目では、急斜面ナチュラルある程度滑走跡が残るが、不整地(コブ)ほどではない斜面)にて、横滑りを行うスペース指示され上で行うこととなる。 アルペン競技全日本スキー技術選手権大会等の基礎スキー大会コースや、スキーバッジテストSAJ公認スキー指導員・準指導員検定実技)の検定会場となる斜面において、コース下見ゲレンデ表面均して整え目的での横滑りを行う事があり、これは「インスペクション」または「デラ掛け」と呼ばれている。「デラ」は「デラパージュ(Dérapage:スキー横滑り)」というフランス語の略である。インスペクションとは本来はコースそのもの下見という意味で、アルペン競技においてのジュリー検定等においての公認スキー検定員による許可指示によってコース内を横滑りする行為を指すが、それから派生してコース内での下見整地を伴う横滑りそのもの指して呼ばれる事もある。インスペクションを行う際のルール厳密に定められていて、コース上でやむを得ない時以外は全て横滑りのみで行いコース上で実際滑り再現する事を行ってはならず行った場合失格となる。

※この「横滑り」の解説は、「アルペンスキー」の解説の一部です。
「横滑り」を含む「アルペンスキー」の記事については、「アルペンスキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横滑り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




品詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から横滑りを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から横滑りを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から横滑りを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横滑り」の関連用語

横滑りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横滑りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルペンスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS