横浜指路教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜指路教会の意味・解説 

横浜指路教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 03:38 UTC 版)

横浜指路教会
横浜指路教会
北緯35度26分50.3秒 東経139度38分0.4秒 / 北緯35.447306度 東経139.633444度 / 35.447306; 139.633444座標: 北緯35度26分50.3秒 東経139度38分0.4秒 / 北緯35.447306度 東経139.633444度 / 35.447306; 139.633444
所在地 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目85
日本
教派 日本基督教団
ウェブサイト http://www.yokohamashiloh.or.jp/
テンプレートを表示

横浜指路教会(よこはましろきょうかい)は、神奈川県横浜市中区尾上町6丁目85にある日本基督教団教会。1988年(昭和63年)に横浜市認定歴史的建造物に認定された[1]

概要

最初の会堂
関東大震災で崩壊する前の指路教会

1859年安政6年)10月、ジェームス・カーティス・ヘボンは、アメリカ長老教会から宣教医として日本に派遣された。妻を伴っての来日だった。当教会は、1874年明治7年)にヘボンにより、ヘンリー・ルーミスを初代牧師として関内居留地に設立された。「指路」とは旧約聖書にある地名・人名のシロ(Shiloh)であり、ヘボンの出身教会名でもある。

その後、何度か移転した後に現在地に移ったが、当時の教会堂1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で倒壊した。現在の教会堂は1926年大正15年)に再建されたものである(その後横浜大空襲でも内部が全焼している)。

2000年平成12年)12月、創立125周年記念事業の一つとしてスイスのマティス社製パイプオルガンが設置された。

所在地・交通情報

JR根岸線横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅下車 徒歩4分。
JR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅下車 徒歩5分。

舞台となった作品

脚注

  1. ^ 横浜市認定歴史的建造物一覧”. 横浜市都市整備局企画部都市デザイン室 (2022年3月24日). 2022年6月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜指路教会」の関連用語

横浜指路教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜指路教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜指路教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS