標準的治療とは? わかりやすく解説

標準的治療

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/11 02:58 UTC 版)

上衣腫」の記事における「標準的治療」の解説

現時点で、真に標準と言えるものはなく、まだまだ臨床試験治療法模索している段階である。COG研究(ACNS 0121)では、「組織型」と手術での「摘出度」で治療チャート化している。GTRできた場合テント上上衣腫は経過観察のみ、テント退形成性上衣腫テント下上衣腫または退形成性上衣腫conformal radiotherapy局所54~59.4Gy)を行う。GTRできなかった場合は、組織型発生部位関わらず化学療法を行う。その化学療法内容ビンクリスチンカルボプラチンシクロフォスファミド(V/CPA/CBDCA)による第1コースと、ビンクリスチンカルボプラチン経口エトポシド(V/CBDCA/経口Etoposide)からなる第2コースである。化学療法終了後セカンドルック手術するかどうか検討しセカンドルック手術をしてもしなくても、Conformal Radiotherapyを行う。 日本小児脳腫瘍コンソーシアムでは、3歳以上患児は、GTRできたもののうち、テント上の場合上衣腫経過観察のみ、退形成性上衣腫局所に54Gyを照射したのち経過観察する。テント下の場合上衣腫退形成性上衣腫かかわらず3コース化学療法シクロフォスファミド/シスプラチン/エトポシド)を行い、54Gyを局所照射GTRできなかった場合は、原発部位病理組織かかわらず、まず1コース化学療法(同じ内容)を行い、その効果判定残存腫瘍10%上の縮小があれば同様のレジメンを4週毎に4コース追加し最後に54Gyを局所照射する。第1コースレジメンによる縮小10%未満場合は、一旦初期治療終了し経過観察とする。3歳未満場合でも、3歳以上方法準じるが、局所照射3歳達するまで待機することを原則とする。なお髄膜播種脊髄転移がある3歳以上の上衣腫は「小児髄芽腫/PNETに対す多剤併用化学療法減量放射線療法第2相試験」に、3歳未満場合は 「乳幼児髄芽腫/PNETに対す多剤併用化学療法および大量化学療法第2相試験」の対象となる。

※この「標準的治療」の解説は、「上衣腫」の解説の一部です。
「標準的治療」を含む「上衣腫」の記事については、「上衣腫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標準的治療」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標準的治療」の関連用語

標準的治療のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標準的治療のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上衣腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS