標準的な関係演算子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 06:02 UTC 版)
多くのプログラミング言語で使用されている標準的な数値比較演算子を以下に示す。 一般的な数値比較演算子様式等しい等しくないより大きいより小さい以上以下数学 = {\displaystyle =} ≠ {\displaystyle \neq } > {\displaystyle >} < {\displaystyle <} ≥ {\displaystyle \geq } ≤ {\displaystyle \leq } Fortran.EQ. .NE. .GT. .LT. .GE. .LE. ALGOL 68= ≠ > < ≥ ≤ /= >= <= eq ne gt lt ge le BASICライク= <> > < >= <= MUMPS= '= > < '< '> Pascalライク= <> > < >= <= C言語ライク== != > < >= <= shライクなシェル-eq -ne -gt -lt -ge -le バッチファイルEQU NEQ GTR LSS GEQ LEQ MATLAB== ~= > < >= <= eq(x,y) ne(x,y) gt(x,y) lt(x,y) ge(x,y) le(x,y) Mathematica== != > < >= <= Equal[x,y] Unequal[x,y] Greater[x,y] Less[x,y] GreaterEqual[x,y] LessEqual[x,y] ^ Fortran 90からはC言語ライクな比較演算子もサポートされている。 ^ ALGOL 68: "stropping" regimes are used in code on platforms with limited character sets (e.g. use >= or GE instead of ≥), platforms with no bold emphasis (use 'ge'), or platforms with only UPPERCASE (use .GE or 'GE'). ^ Visual Basic、VB.NET、OCaml、SQL、Standard MLなど。 ^ Simula、Modula-2、Object Pascal、Delphi、Ada、Oberon、OCaml、Standard MLなど。 ^ C、C++、C#、Go、Java、JavaScript、Perl(文字列比較演算子は別に用意されている)、PHP、Python、Ruby、Rなど。 ^ sh、bash、ksh、Windows PowerShellなど。< と > はシェルではリダイレクトの記号として用いられるため別の記号を用いる必要がある。先頭のハイフンを除いたものはPerlでは文字列比較演算子として使用される。 ^ MATLABはC言語ライクな比較演算子を提供するが、!= を用いない。MATLABにおいて、! はシェルコマンドの記述に用いられるからである。上段の形式はSmalltalkでも用いられるが、等号は = となる。
※この「標準的な関係演算子」の解説は、「関係演算子」の解説の一部です。
「標準的な関係演算子」を含む「関係演算子」の記事については、「関係演算子」の概要を参照ください。
- 標準的な関係演算子のページへのリンク