構造・設計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 土木 > 設計 > 構造・設計の意味・解説 

構造・設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 20:26 UTC 版)

ジョン・ハンコック・センター」の記事における「構造・設計」の解説

ジョン・ハンコック・センターは、縦横やX字型の分厚いフレームむき出しになった独特の外観特徴である。これは建物支え構造体隠さずそのままデザインとして外に出す構造表現主義建築一例であり、外観見ればこの超高層ビル重さ支えチューブ構造鋼鉄フレーム存在感じることができる。 ビル外側配したフレーム筒状構造体をつくり、全体吊るして支えチューブ構造は、風や地震揺れからビル守りビル軽量化100階以上への超高層化を可能とする技術的アイデアであり、その後完成したワールドトレードセンターAONセンターもこの構造採用している。特にこのビルでは縦方向横方向のほか、さらにX字型のフレーム補強をしている。これは超高層ビル構造をより丈夫にし、ビル内部極力なくしてオフィス立ち並ぶ事態避けるための工夫である(減らしてオフィス賃貸できる面積増やしたことで経済性高まった)。 頑丈そうなフレーム壁面を覆う独特の外観ジョン・ハンコック・センター建築史上で記念碑的な存在としている。こうした構造表現主義的・ハイテク建築手法は、1980年代以降香港上海銀行・香港本店ビルなどを手がけたノーマン・フォスターらが多用しているが、構造エンジニアでもあったファズラー・カーンその先駆的役割果たした内装1995年一新されロビートラバーチン模様入り大理石張られるなどした。ビル外側楕円状の公開空地は、季節の草花や3.7m(12フィート)の滝がある市民憩いの場になっているビル上方夜になると白くライトアップされシカゴ全域から見ることができ、さらに祝日ごとにライトアップの色が変わる。

※この「構造・設計」の解説は、「ジョン・ハンコック・センター」の解説の一部です。
「構造・設計」を含む「ジョン・ハンコック・センター」の記事については、「ジョン・ハンコック・センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造・設計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「構造設計」の例文・使い方・用例・文例

  • 彼らは主に構造設計をしています。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



構造・設計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造・設計」の関連用語

構造・設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造・設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・ハンコック・センター (改訂履歴)、旧鳥羽小学校校舎 (改訂履歴)、路思義教堂 (改訂履歴)、DNAナノテクノロジー (改訂履歴)、内藤多仲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS