森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言の意味・解説 

森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:49 UTC 版)

三浦瑠麗」の記事における「森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言」の解説

森友学園問題について、国有地売却担当した財務省近畿財務局職員自殺報じられたことを受け、2018年3月9日三浦自身Twitterに「痛ましいことです。書き換えなどの真相明らかにすべきとは思いますが、誰かが自らの命を絶つことはありません。不祥事だからといって自殺しなければならないほどのことなんて世の中にはないのです」と投稿。その直後出演した『みんなのニュース』フジテレビ)でも「最初本当に小さな事件から始まったことが人死に出したということですけれど、私がやっぱり気になるのは、書き換えに関して明確な答弁はしていないんですね。そうした時に本当に官僚としてはしっかり事実を出すと。出すところは出したうえで、責任者処分する部分処分するかもしれませんけれども、本当にこの問題というのは、人が死ぬほど問題じゃないですよ。ということを、みなさんに対してお伝えしたいなと思います」とコメントした。 しかし、元朝日新聞・特別編集委員冨永格が「死ぬほど問題じゃない」の部分取り上げ、「ほかに言いようがある。ご遺族の前で同じこと言える?」とツイート投稿拡散され、賛否両論大炎上となった。これに対し三浦が「この元記者の方が、フジテレビでの発言悪意ある切り取りにしてデマ拡散しているようですが、財務省過ちがあるのなら出して明らかにした方がいい。そもそも人が死ななければならないような問題ではないとコメントしていました悪意拡散し続けるようならば通報します」と反論富永は「三浦さんへの悪意はありません。感じたままをツイートしただけです」と返信するも、三浦は「発言のどこに共感しなかったのですか。財務省明らかにすべき、という点ですか、それともこれは人が死ぬべき問題だとでも思うのですか」と再び反論。「そもそも私のツイッター見ればいかなる不祥事でも死ぬに値する問題などないと事前にツイートしているのが見えますよね。立派な新聞の元記者の方ですよね」と続けた富永は「返信ありがとうございます現実亡くなっている方がいらっしゃるのに、人が死ぬほど問題ではないと仰ったことへの違和感です。どんな不祥事でも死に値するものはないという一般論には同意しますが、個々人間はもっと脆いものだと思います」と主張した。 この騒動について三浦は『文春オンライン』のインタビューで「全文お聞きいただければ分かると思うのですが、『財務省は、早く改ざん認めて謝罪しようよ』ということ官僚みなさん伝えたかったんです。『早くごめんなさいをしないと、現場で弱い立場置かれている人が追い詰められてしまうよ。この不祥事は人が死ななければいけないよう問題ではないのに』という意味でした。どこかで隠ぺいストップしないと」「『不祥事があったとしても、きちんと事実明らかにすれば、人が命を絶つ必要なんてまったくないのだ』という意味で発言した」と答えており、曲解したたちから三浦は人の痛みわからないのか」「人間の心を持たない冷酷な女だ」「お前の子どもも死んでみろ」などと誹謗中傷寄せられたという。

※この「森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言」の解説は、「三浦瑠麗」の解説の一部です。
「森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言」を含む「三浦瑠麗」の記事については、「三浦瑠麗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言」の関連用語

森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三浦瑠麗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS