松尾勝博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾勝博の意味・解説 

松尾勝博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 00:29 UTC 版)

松尾 勝博
生年月日 (1964-01-06) 1964年1月6日(61歳)
出身地 宮崎県
大学 同志社大学
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション スタンドオフ
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
延岡東高校
同志社大学
()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
ワールド ()
代表
チーム 出場 (得点)
 日本 23
更新日:  2015年8月
コーチ歴
チーム
7人制ラオス代表
駿河台大学

松尾 勝博(まつお かつひろ、1964年1月6日 - )は、宮崎県出身の元ラグビー選手、ラグビー監督。

来歴

ポジションはスタンドオフ(SO)。

延岡東高校を経て同志社大学(以下、同大)に進学。同大時代には、第20回及び第21回全国大学選手権で優勝に貢献。

1986年ワールドに加入。同年の対アメリカ代表戦が、日本代表としての初キャップ試合となった。翌1987年に第一回が開催されたワールドカップにも代表メンバーとして参加。予選プールA第二戦の対イングランド代表戦に出場したが、当時、正スタンドオフには平尾誠二がいたため、そのときのポジションはセンター(CTB)だった。

その後、1989年の対スコットランド代表戦で勝利したときのメンバーである青木忍とのレギュラー争いが熾烈となったが、1990年に開催された、1991年に行われるワールドカップ アジア・太平洋予選あたりから青木を抑えて正スタンドオフの座を掴み、本番のワールドカップでも予選プール3試合全てに出場。同最終戦となった対ジンバブエ代表戦における勝利にも貢献した。

その後も日本代表選手として活動を続け、出場機会こそなかったものの、1995年開催のワールドカップでも代表メンバー入りを果たした。日本代表通算キャップ数は23。

引退後は日本ラグビーフットボール協会のリソースコーチとして要請があった、7人制ラグビーにおけるラオス代表を指導[1]。その後、2012年より駿河台大学の監督に就任して同チームを指導している。

脚注

  1. ^ 松尾勝博リソースコーチの7人制ラオス代表コーチ奮闘日記 - 7人制ラグビー公式サイト 2012年3月8日付

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾勝博」の関連用語

松尾勝博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾勝博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾勝博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS