中尾隼太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中尾隼太の意味・解説 

中尾隼太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 23:16 UTC 版)

中尾 隼太
秩父宮ラグビー場
(2020年1月12日撮影)
生年月日 (1995-01-20) 1995年1月20日(30歳)
出身地 日本 長崎県
身長 1.75 m (5 ft 9 in)
体重 82 kg (12 st 13 lb)
学校 長崎北陽台高校
大学 鹿児島大学
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション スタンドオフ
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
2010-2013
2013-2017
長崎北陽台高校
鹿児島大学
()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2017-2024 BL東京 42 (112)
2024- 三重H 0 (0)
更新日:  2024年6月17日
代表
チーム 出場 (得点)
2022  日本 1 (0)
更新日:  2022年11月20日
7人制代表
チーム 大会
 日本

中尾 隼太(なかお はやた、1995年1月20日 - )は、ジャパンラグビーリーグワン三重ホンダヒートに所属するラグビー選手。

プロフィール

略歴

2013年長崎北陽台高校卒業後、鹿児島大学に入学する。

2016年鹿児島大学ラグビー部の主将に就任した[4]

2017年、鹿児島大学卒業後、東芝ブレイブルーパス (現・東芝ブレイブルーパス東京)に加入[5]。同年8月19日に行われたジャパンラグビートップリーグ第1節のNECグリーンロケッツ戦にて先発出場で公式戦初出場を果たす[6]

2022年5月、同年夏季の15人制日本代表候補に初選出され同年6月からの代表合宿に参加するも途中離脱し試合出場は無かった。 [7] [8] 同年9月秋季15人制日本代表候補に再選出され、2022年10月1日の対オーストラリアA代表戦(秩父宮ラグビー場 *代表キャップ非対象試合)での先発出場(SO)を経て、[9] 2022年11月20日の対フランス代表戦(スタジアム・ド・トゥールーズ)にてリザーブ入りし、山中亮平と終盤交代し途中出場で日本代表として公式戦初出場を果たした。[10]

2024年6月、三重ホンダヒートに入団[11]

出典

  1. ^ 選手プロフィール . ジャパンラグビートップリーグ公式サイト. 2018年1月7日閲覧。
  2. ^ CTB(12番)としてプレイすることもある [1]
  3. ^ わくわくする日々。セブンズ日本代表、中尾隼太(鹿児島大4年)の充実。 . ラグビー共和国(2016年11月26日). 2018年1月7日閲覧。
  4. ^ ラグビー日本代表(男子セブンズ)メンバー 中尾隼太さんインタビュー . 鹿児島大学ラグビー部. 2018年1月7日閲覧。
  5. ^ 東芝ブレイブルーパス、2017年度新加入選手及びスタッフのお知らせ . ジャパンラグビートップリーグ公式サイト(2017年2月24日). 2018年1月7日閲覧。
  6. ^ リーグ戦 第1節 東芝 vs NEC . ジャパンラグビートップリーグ公式サイト. 2018年1月7日閲覧。
  7. ^ 2022年度男子日本代表候補選手決定のお知らせ. JRFU公式サイト. 2022.5.09 月)
  8. ^ ラグビー代表候補に初選出された「超無名」鹿児島大卒の男の足跡 FRIDAY.DIGITAL 2022年05月19日
  9. ^ 日本代表では「行動伴わないと信頼得られない」。中尾隼太、初陣控える心境は。【ラグビー旬な一問一答】 2022.9.30 (金)
  10. ^ 【ラグビー】日本、世界ランク2位フランスに敗戦 善戦するも歴史的初勝利ならず 2022.11.20(日)
  11. ^ トピックス | ホンダラグビー部”. www.honda-heat.jp. 2024年6月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中尾隼太」の関連用語

中尾隼太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中尾隼太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中尾隼太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS