青木忍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木忍の意味・解説 

青木忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 06:53 UTC 版)

青木 忍
生年月日 (1968-01-26) 1968年1月26日(56歳)
出身地 埼玉県
大学 大東文化大学
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション スタンドオフ
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
大東文化大学第一高等学校
大東文化大学
()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
リコー ()
代表
チーム 出場 (得点)
 日本 5
更新日:  2015年9月
コーチ歴
チーム
大東文化大学

青木 忍(あおき しのぶ、1968年1月26日 - )は、日本の元ラグビー選手及び元ラグビー監督。

プロフィール

来歴

大東第一高校時代、1985年度の全国高等学校ラグビーフットボール大会で優勝を経験。1986年大東文化大学(以下、大東大)に入学し、1年次よりレギュラーの座を掴む。そして同年度の第23回全国大学ラグビーフットボール選手権大会(以下、大学選手権)において、同じく1年生だったシナリ・ラトゥ、ワテソニ・ナモアのトンガからの留学生らとともに、早稲田大学(以下、早大)を決勝で破って、大東大の初優勝に貢献。

1988年度の第25回大学選手権では、明治大学と、決勝で12-12の引き分けながらも2度目の大学日本一を経験。またこの決勝でトライ数の多いチームが日本ラグビーフットボール選手権大会(日本選手権)に進出できることになったことから、全国社会人ラグビーフットボール大会で初優勝した神戸製鋼と対戦している。

1989年5月28日秩父宮ラグビー場で行われたスコットランド戦で、日本代表として初のキャップを獲得。当時早大の学生だった堀越正巳とともに、「大学生ハーフ団」を結成したが、28-24でスコットランドを破ったそのメンバーの一員として名を連ねた[1]

その後、リコーへ進んだ。1991年開催のラグビーワールドカップのメンバーにも選ばれたが、松尾勝博にレギュラーポジションの座を明け渡し、試合に出ることはできなかった。

2009年から2012年まで、母校・大東大の監督を務めた。

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ 日本、ウェールズ破る新伝説!/ラグビー - 日刊スポーツ2013年6月16日付



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木忍」の関連用語

青木忍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木忍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS