松永敏宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松永敏宏の意味・解説 

松永敏宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 01:07 UTC 版)

松永 敏宏(まつなが としひろ、1962年1月11日 - )は、 日本の元ラグビー選手及び同指導者で、現在は株式会社FMI代表取締役。

プロフィール

来歴

天王寺高校時代、ラグビー部の主将を経験。また、高校日本代表選手にも選出された。大学受験では、京都大学にも合格したが、『タイガージャージ』への憧れを理由に慶應義塾大学商学部へ入学。ラグビー部でも1984年度の主将を務め、同年度、慶應は関東大学ラグビー対抗戦グループで全勝優勝。そして全国大学ラグビーフットボール選手権大会でも決勝に進出し、同大会3連覇を狙う同志社と対戦。ノーサイド直前、松永からフルバック村井大次郎にパスが渡り、村井がそのままインゴールに飛び込んで同点トライになったかに思われたが、レフェリーがスローフォワードの判定をしたため、「幻のトライ」に終わり、その後同志社の3連覇が決まった。

卒業後は横河電機に入社。1985年日本代表フランス遠征のメンバーに選出され、フランス代表戦に2試合とも出場し、キャップ2を獲得した。その後プルデンシャル生命等を経て、現在は上記の通り、株式会社FMI代表取締役。また、2005年度シーズンから2年間、慶應大学の監督を務めた。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松永敏宏」の関連用語

松永敏宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松永敏宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松永敏宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS