大東文化大学第一高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都高等学校 > 大東文化大学第一高等学校の意味・解説 

大東文化大学第一高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 06:22 UTC 版)

大東文化大学第一高等学校
北緯35度46分56.1秒 東経139度40分0.9秒 / 北緯35.782250度 東経139.666917度 / 35.782250; 139.666917座標: 北緯35度46分56.1秒 東経139度40分0.9秒 / 北緯35.782250度 東経139.666917度 / 35.782250; 139.666917
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大東文化学園
設立年月日 1962年4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113311900035
高校コード 13699K
所在地 175-8571
東京都板橋区高島平一丁目9番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大東文化大学第一高等学校(だいとうぶんかだいがくだいいちこうとうがっこう)は、東京都板橋区高島平一丁目にある私立高等学校。設置者は学校法人大東文化学園で、大東文化大学の付設校であり、附属校ではない。 通称大東一高

大東文化学園における建学の精神を踏まえつつ、「剛健」の気風と、「中正」の思想を合わせ持ち、何事にも「努力」を惜しまない、心身共に健康で教養の高い、誠実な平和社会形成者を育成することを目標としている。

沿革

設置クラス

  • 特別進学クラス - 国公立大学、早慶上理クラスの大学合格を目標とする。
  • 選抜進学クラス - GMARCHクラスの大学合格を目標とする。
  • 進学αクラス(3学年のみ) - その他の大学の一般受験を目標とする。
  • 進学クラス - 主に大東文化大学への推薦入学、他大学への指定校推薦での入学を目標とする。

各クラス文理選択あり

著名な出身者

部活動

  • ラグビー部は、全国高等学校ラグビーフットボール大会で全国優勝1回(全国大会出場13回、それに加えて東京都予選決勝で同点優勝の末、抽選負けによる出場権逸失は2回)の強豪。その大会は全試合を零封した。ラグビー部OBには新旧日本代表選手や、現役および元トップリーグの選手、強豪校の指導者も多数いる。白を基調としたファーストジャージにパワー溢れる大型選手を揃えた肉弾戦を得意とする伝統的なチーム編成のため、愛称は「ホワイトベアー」。部創設当初の指導者が筑波大学出身だったため、ファーストジャージが同じく三本線になった。
  • 弁論部やフェンシング部や書道部も強豪であり、全国大会でも優秀な成績をおさめている。

交通

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東文化大学第一高等学校」の関連用語

大東文化大学第一高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東文化大学第一高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東文化大学第一高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS