東京都立五日市高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 03:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年1月)
|
東京都立五日市高等学校 Itsukaichi High School |
|
---|---|
![]() |
|
北緯35度43分45.8秒 東経139度13分4.1秒 / 北緯35.729389度 東経139.217806度座標: 北緯35度43分45.8秒 東経139度13分4.1秒 / 北緯35.729389度 東経139.217806度 | |
過去の名称 | 東京都立五日市新制高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 愛情・良識・勤勉 |
設立年月日 | 1948年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 商業科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D113299908123 |
高校コード | 13116E |
所在地 | 〒190-0164 |
東京都あきる野市五日市894
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
東京都立五日市高等学校(とうきょうとりつ いつかいちこうとうがっこう)は、東京都あきる野市五日市に所在する都立高等学校。
設置学科
沿革
- 1948年 - 東京都立五日市新制高等学校設置、定時制課程が置かれる。
- 1950年 - 東京都立五日市高等学校と校名変更、全日制課程が設置される。
- 1957年 - 全日制、定時制共に商業科が併設される。
- 1982年 - グループ合同選抜制度導入、82グループに編成される。
- 1992年 - 普通科にコース制導入、単独選抜となる。
- 2003年 - 新入生より三修制導入(定時制課程)
- 2004年 - 都教育委員会から「重点支援校」に指定
- 2008年11月 - 創立60周年記念式典
交通
著名な出身者
脚注
- ^ “東京・あきる野市長選、中嶋博幸氏が初当選「一日も早く正常な状態に」 2度不信任で失職の前職を大差で破る :東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2022年9月5日閲覧。
- ^ 末崎 慎太郎, 中村 雅和 (2022年9月4日). “東京・あきる野市長に中嶋氏初当選 不信任で失職の村木氏ら破る”. 産経ニュース. 2022年9月5日閲覧。
- ^ “市長失職に伴うあきる野市長選、元市議が当選…出馬した前市長は落選”. 読売新聞オンライン (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
埼玉県立岩槻商業高等学校 栃木県立栃木商業高等学校 東京都立五日市高等学校 秋田県立大曲高等学校 鹿児島県立大島北高等学校 |
東京都高等学校 |
聖心女子学院高等科 大東文化大学第一高等学校 東京都立五日市高等学校 アメリカンスクール・イン・ジャパン 東京都立橘高等学校 |
東京都の公立高等学校 |
東京都立千歳丘高等学校 東京都立忠生高等学校 東京都立五日市高等学校 東京都立橘高等学校 東京都立武蔵丘高等学校 |
東京都の定時制高等学校 |
東京都立立川高等学校 東京都立本所工業高等学校 東京都立五日市高等学校 東京都立橘高等学校 東京都立農芸高等学校 |
- 東京都立五日市高等学校のページへのリンク