宮崎県立延岡東高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 07:22 UTC 版)
宮崎県立延岡東高等学校 | |
---|---|
北緯32度35分55.3秒 東経131度41分41.2秒 / 北緯32.598694度 東経131.694778度座標: 北緯32度35分55.3秒 東経131度41分41.2秒 / 北緯32.598694度 東経131.694778度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 1977年4月1日 |
閉校年月日 | 2007年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 45141A |
所在地 | 〒882-0023 宮崎県延岡市牧町4722番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
宮崎県立延岡東高等学校(みやざきけんりつのべおかひがしこうとうがっこう)は、宮崎県延岡市牧町に所在した公立の高等学校。2005年の延岡地区の学校再編により、宮崎県立延岡西高等学校と統合し、宮崎県立延岡星雲高等学校となった。なお、宮崎県立延岡星雲高等学校の校地は、当校の敷地を継承したものである。
設置学科
沿革
公式サイトより引用[1]。
- 1974年(昭和49年)3月 - 宮崎県議会において、延岡地区に普通科高等学校を新設することを議決。
- 1976年(昭和51年)12月23日 - 校名を決定。
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 3月31日 - 管理練、渡り廊下、校門竣工。
- 11月22日 - 校歌制定、発表会を行う。
- 1980年(昭和55年)
- 1986年(昭和61年)11月16日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 新1年生、1学級減の7学級(1クラス定員45名、計315名)となる(以後、全県的に1クラス定員を段階的に減)
- 1996年(平成8年)
- 4月1日 - 新1年生、1学級減の6学級(1クラス定員40名、計240名)となる。
- 11月16日 - 創立20周年記念式典を挙行。
- 1998年(平成10年)
- 3月25日 - 部活動支援施設竣工。
- 4月1日 - 新1年生、1学級減の5学級(定員200名)となる。
- 2005年(平成17年)4月 - 生徒募集停止。宮崎県立延岡西高等学校と統合し、宮崎県立延岡星雲高等学校を設置。
- 2007年(平成19年)3月31日 - 閉校。
校歌
主な出身者
- 松尾勝博 - ラグビー日本代表選手
- 吉岡泰一 - ラグビー選手
- 井本克典 - ラグビー選手
- 鎌田祐太郎 - ラグビー選手
- 堀川隆延 - ラグビー選手
- 天野里咲 - アイドル・タレント
- 犬神千代吉 - 元電撃ネットワーク
- 岡野暁 - NHKアナウンサー
- 澤野正幸 - 実業家
- 遠田晋次 - 地震学者、東北大学教授
関連項目
外部リンク
- 宮崎県立延岡東高等学校 - ウェイバックマシン(2005年4月11日アーカイブ分)
- ^ 沿革 - 宮崎県立延岡東高等学校 - ウェイバックマシン(2005年4月19日アーカイブ分)
- ^ 校歌 - 宮崎県立延岡東高等学校 - ウェイバックマシン(2005年3月1日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 宮崎県立延岡東高等学校のページへのリンク