遠田晋次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠田晋次の意味・解説 

遠田晋次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 00:37 UTC 版)

遠田晋次
生誕 1966年(58 - 59歳)
日本宮崎県
国籍 日本
研究分野 地震地質学
研究機関 東北大学災害科学国際研究所
京都大学防災研究所
国立研究開発法人産業技術総合研究所
出身校 東北大学
鹿児島大学
主な受賞歴
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

遠田 晋次(とおだ しんじ、1966年 - )は、日本の地震学者。東北大学災害科学国際研究所教授[1]博士(理学)東北大学)。

略歴

宮崎県延岡市出身[2][3]宮崎県立延岡東高等学校(現:宮崎県立延岡星雲高等学校[3]を経て、鹿児島大学理学部[1]地学科[3]を卒業し、東北大学大学院理学研究科前期博士課程を修了[1][2][3]電力中央研究所所属[1][2]米国地質調査所 (USGS) [2]客員研究員[1][3]東京大学地震研究所[2]助手[1][3]産業技術総合研究所活断層研究センター[2]研究員[1]京都大学防災研究所地震予知研究センター[2]准教授[1][3]を経て、2012年10月から東北大学災害科学国際研究所教授[1][2][3]

主な業績

  • 遠田晋次・石村大輔 (2019) 熊本地震など内陸大地震で見いだされた誘発性地表地震断層と短い活断層の評価,第四紀研究,58,121-136.[4]
  • Toda, S., and R. S. Stein (2018) Why aftershock duration matters for probabilistic seismic hazard assessment, Bulletin of Seismological Society of America, 108, 1414-1426.
  • Toda, S., Kaneda, H., Okada, S., Ishimura, D., and Mildon, Z. (2016) Slip-partitioned surface ruptures for the Mw 7.0 16 April 2016 Kumamoto, Japan, earthquake, Earth, Planets and Space, 68, 188.
  • Toda S., Stein R. S., Beroza G. C., Marsan D. (2012) Aftershocks halted by static stress shadows, Nature Geoscience, 5, 410-413, 10.1038/ngeo1465.

主な所属学会

書籍

  • 『連鎖する大地震』岩波書店、2013年。ISBN 9784000296045 [5]
  • 『活断層地震はどこまで予測できるか 日本列島で今起きていること』講談社、2016年12月。  [6]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  遠田晋次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠田晋次」の関連用語

遠田晋次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠田晋次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠田晋次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS