遠田潤子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠田潤子の意味・解説 

遠田潤子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 01:16 UTC 版)

遠田 潤子
(とおだ じゅんこ)
誕生 (1966-01-06) 1966年1月6日(58歳)
日本大阪府
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士(文学)
最終学歴 関西大学文学部独逸文学科卒業
活動期間 2009年 -
主な受賞歴 日本ファンタジーノベル大賞(2009年)
デビュー作 『月桃夜』(2009年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

遠田 潤子(とおだ じゅんこ、1966年1月6日[1] - )は、日本小説家大阪府生まれ。大阪府在住。関西大学文学部独逸文学科卒業。

経歴

2009年、専業主婦を続ける傍ら執筆した『月桃夜』で第21回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビューする(小田雅久仁「増大派に告ぐ」と同時受賞)[2]。選考委員の椎名誠に「これだけ緻密に奄美を描いた小説は初めて」と評される[3]ドストエフスキー森鷗外の作品世界の「理不尽な何か」に惹かれ、創作活動をはじめた[4]2012年、『アンチェルの蝶』で第15回大藪春彦賞候補。 2016年、『雪の鉄樹』(光文社文庫)で本の雑誌増刊『おすすめ文庫王国2017』第1位。2017年、『冬雷』で「本の雑誌 2017年上半期エンターテインメント・ベスト10」第2位、第1回未来屋小説大賞受賞[5][6] 。『オブリヴィオン』で「本の雑誌 2017年度ノンジャンルのベスト10」第1位。2018年、『冬雷』で第71回日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門候補。

2020年、『銀花の蔵』が第163回直木三十五賞の候補作になる。

作品リスト

単著

アンソロジー

「」内が遠田潤子の作品

  • Fantasy Seller(2011年5月 新潮文庫):「水鏡の虜」

雑誌掲載作品

小説
  • 弓と椿 (新潮社小説新潮』2011年9月号)
  • 夜のささやき (新潮社『小説新潮』2013年6月号)
  • 春のなずな (新潮社『小説新潮』2014年3月号)
  • 水槽の楽園 (新潮社『小説新潮』2014年11月号)
  • 車折・えれじぃ(光文社小説宝石』2017年8月号)
  • だし巻き・マックィーン(光文社『小説宝石』2018年1月号)
  • ひょうたん池のレッド・オクトーバー(光文社『小説宝石』2018年5月号)
  • レプリカントとよもぎのお守り(光文社『小説宝石』2019年2月号)
  • 真空管と女王陛下のカーボーイ(光文社『小説宝石』2019年7月号)
  • ジャックダニエルと春の船(光文社『小説宝石』2020年3月号)
  • 紅蓮の雪(集英社『小説すばる』2020年4月号 - )
エッセイ

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.458
  2. ^ 過去の受賞作品|日本ファンタジーノベル大賞|新潮社
  3. ^ 日本ファンタジーノベル大賞に決まった遠田潤子さん : とれたて!ミックスニュース : ニュース : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  4. ^ 新潮社>著書一覧:遠田潤子
  5. ^ 発表!第1回「未来屋小説大賞」
  6. ^ "第1回「未来屋小説大賞」に遠田潤子『冬雷』が選ばれました!."東京創元社「お知らせ」2017年12月25日. 2024年6月8日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠田潤子」の関連用語

遠田潤子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠田潤子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠田潤子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS