遠田昌庵とは? わかりやすく解説

遠田昌庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 09:23 UTC 版)

遠田 昌庵(とおだ しょうあん、生年未詳 - 元治元年12月9日1865年1月6日)は、幕末蘭学者。幕府歩兵屯所付医師。名は景徳、また著明とも。号は天籟。堂号は楽善堂。

下総国佐倉藩士、水飼五八郎の七男として生まれる。

安政3年(1856年)、訳書『和蘭文典訳語筌』を発行。文久2年(1862年)2月、幕府の(西洋)医学所頭取(緒方洪庵)より世話方を命じられる。同3年(1863年)5月、歩兵屯所付出役医師を命じられ、15人扶持を給される。元治元年(1864年)、天狗党の乱鎮圧に従うも、12月9日病没した。墓所は東京都港区金地院

幕府奥医師で脚気治療の名手として知られた遠田澄庵は実兄である。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠田昌庵」の関連用語

1
32% |||||

遠田昌庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠田昌庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠田昌庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS