東戸塚駅 - 小田原駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東戸塚駅 - 小田原駅間の意味・解説 

東戸塚駅 - 小田原駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 18:01 UTC 版)

東海道貨物線」の記事における「東戸塚駅 - 小田原駅間」の解説

東戸塚駅からは小田原駅まで東海道旅客線並行する大船駅手前根岸線からの連絡線合流、同駅で横須賀線離れて旅客線との複々線となり、しばらく西に進むと湘南貨物駅跡地を過ぎる。その先藤沢駅茅ケ崎駅には貨物線上に特急湘南専用旅客ホーム設けられている。また、茅ケ崎駅構内辻堂駅寄りには旅客線横浜駅方面貨物線相模貨物駅方面渡り線があり、上り寝台特急サンライズエクスプレス瀬戸出雲)」が小田原からこの渡り線まで東海道貨物線経由する相模川渡り旅客駅平塚駅構内を過ぎると相模貨物駅に至る。平塚駅からは1979年昭和54年)に複々線化された区間となる。旅客線大磯駅二宮駅通過すると、JR東海御殿場線分岐する国府津駅に至る。同駅の貨物線上にはホームは無いが、御殿場線JR東日本国府津車両センター直通可能な構造となっている。国府津駅を過ぎると西湘貨物駅がある。同駅を過ぎ旅客線鴨宮駅付近から東海道新幹線右側近づき酒匂川を渡ると貨物下り線旅客線乗り越えて方向別複々線となり、やがて小田原駅に至る。同駅構内貨物線旅客線合流し貨客分離区間が終わる。

※この「東戸塚駅 - 小田原駅間」の解説は、「東海道貨物線」の解説の一部です。
「東戸塚駅 - 小田原駅間」を含む「東海道貨物線」の記事については、「東海道貨物線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東戸塚駅 - 小田原駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東戸塚駅 - 小田原駅間」の関連用語

東戸塚駅 - 小田原駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東戸塚駅 - 小田原駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海道貨物線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS