東手の小字としての向田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:35 UTC 版)
「向田町 (薩摩川内市)」の記事における「東手の小字としての向田」の解説
明治10年代に東手村から「向田町」として分立したが、その後1889年(明治22年)の町村制施行時に再び東手に編入され隈之城村大字東手の小字となった。1929年(昭和4年)に隈之城村が平佐村及び東水引村が合併し川内町になったのに伴い、川内町東手の一部となった。
※この「東手の小字としての向田」の解説は、「向田町 (薩摩川内市)」の解説の一部です。
「東手の小字としての向田」を含む「向田町 (薩摩川内市)」の記事については、「向田町 (薩摩川内市)」の概要を参照ください。
- 東手の小字としての向田のページへのリンク